見出し画像

いい言葉を使う

この世の中にはたくさんの言葉がある。

言葉は色々な出来事に意味付けをしてくれる。
その意味付けは、良いものもあれば悪いものもある。

無意識に言葉を選択して、自分を下げていることも多い。

毎日どんな言葉を選択していますか?
声に出す言葉も声に出さない言葉もどちらも大切。

言葉は意識すれば、あなたが選択することができる。

では毎日、自分自身にどんな言葉を選択して使っていますか?
「めんどくさい」
「疲れた」
「もうできない」
「自分なんて」

このような言葉を無意識に自分自身に浴びせている人も多いはず…

前向きに頑張っていきたいと思っていても、自然と使っていませんか(クセになっていませんか)?
言葉には力があり、前向きに目標に向かっている人でもこのような言葉を使っていると
心のエネルギーが奪われていく。

僕もずっと無意識に言葉を選択していることに気づき、
半年前から実験中だ。

いい言葉を選択する
「疲れた」→「今日も1日出し切った」
「もうできない」→「今の自分にはここまでしかできないが、必ずできるようになる」
と自分自身のエネルギーになる言葉を選択するよう心がけている。

今のところいいことしか起きていない。

そもそも言葉の選択を試してみることにマイナスなことはない。
ぜひ、目標に向かっている人は毎日使う言葉に意識を向けてみてほしい。

完璧にはなかなかならない。
けど1日1回ずつから少しずつ変化させてみてもらいたい。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?