マガジンのカバー画像

相撲

26
力士の父親という立場で、現在の相撲界の話題や、息子のこれまでの記録などを日記帳に記しています。興味のある方はご覧ください。
運営しているクリエイター

#スポーツ占いゆうすけ

大相撲力士の親として⑥新弟子検査・前相撲

次男が大相撲に入門して10日ほどして2016年「大相撲春場所」通称「大阪場所」が始まった。 相…

大相撲力士の親として⑤親ばか

 次男を相撲部屋に届けて数日のあいだ、我々夫婦はある意味「ロス」を感じていた。 「次いつ…

大相撲力士の親として④細やかな壮行会

旅立ち大相撲入りを決意した次男を相撲部屋まで送りだしたのは、2016年2月27日だったと記憶し…

大相撲力士の親として③負けた相手

 月日は流れ、親方からの御誘いをお断りして、5年の月日がたったころ、息子はせっかく入学し…

大相撲「勢」関が引退

大相撲の力士で、長年関取として活躍されてきた 「勢」という関取が引退した。 勢関は大阪府交…

大相撲の世界は江戸時代の再現

日本相撲協会の方針 現在、日本相撲協会の八角理事長は、場所前の挨拶など様々な場面でこう言…

大相撲力士の親として①格付け

大相撲の世界とは大相撲の世界に息子が入門して5年以上が経過しました。 大相撲を運営するのは「公益財団法人日本相撲協会」これは特殊な団体で、ほかの競技スポーツに類を見ない団体です。 息子が力士となる際には、相撲部屋の親方からのスカウトを受けて入門したわけですが、契約は「日本相撲協会」との契約で入門をしています。ですので相撲部屋の親方は息子にとっては雇用先ではなく、身の世話をしてもらうまさに親代わりの存在になります。 相撲部屋に入門すると、寝食はすべて相撲部屋で行います。すなわち