マガジンのカバー画像

相撲

26
力士の父親という立場で、現在の相撲界の話題や、息子のこれまでの記録などを日記帳に記しています。興味のある方はご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

大相撲力士の親として⑥新弟子検査・前相撲

次男が大相撲に入門して10日ほどして2016年「大相撲春場所」通称「大阪場所」が始まった。 相…

大相撲力士の親として⑤親ばか

 次男を相撲部屋に届けて数日のあいだ、我々夫婦はある意味「ロス」を感じていた。 「次いつ…

大相撲力士の親として④細やかな壮行会

旅立ち大相撲入りを決意した次男を相撲部屋まで送りだしたのは、2016年2月27日だったと記憶し…

大相撲力士の親として③負けた相手

 月日は流れ、親方からの御誘いをお断りして、5年の月日がたったころ、息子はせっかく入学し…

大相撲力士の親として②三役

 今年で次男が大相撲の世界に入門して5年になります。 大学3年生の時に中退、10か月のブラン…

大相撲「勢」関が引退

大相撲の力士で、長年関取として活躍されてきた 「勢」という関取が引退した。 勢関は大阪府交…

大相撲の世界は江戸時代の再現

日本相撲協会の方針 現在、日本相撲協会の八角理事長は、場所前の挨拶など様々な場面でこう言います。 「江戸時代から伝わる大相撲の文化をそのまま受け継いでいきたい」「国技館に入った瞬間から江戸時代にタイムスリップしたように再現したい」  これがトップの方針、なにも八角理事長だけが言ってるわけでなく、過去歴代の理事長も同じ方針だった。 多くの問題・事件・事故 かつて、「土俵上に女性が上げっては行けない」という相撲協会の方針についてどこかの婦人団体が「男女差別反対」と裁判所に訴える

大相撲力士の親として①格付け

大相撲の世界とは大相撲の世界に息子が入門して5年以上が経過しました。 大相撲を運営するのは…