見出し画像

【DTM】世界一わかりやすい!EQ講座


EQってなんなん?

ミックスを調べているとEQ(イコライザー)という言葉がとても出てきますよね。
いろいろなサイトやYouTubeなどで既にいろいろな説明があると思いますが

結論から言いますとEQとは

ある特定の帯域(周波数)の音量の増減をする機械です

音楽制作におけるMIXというのは各楽器の音量バランスの調整となります。本質はここです。

世の中にはEQを使ってかっこいい音にするーとか
音作りの為のーなど様々な使い方を目にしますが、
私も含めて素人の知識ではかえって混乱を招くだけと思います。

様々な楽器がなっている曲では、このEQを使って帯域(周波数)を音量調整をしないと綺麗な楽曲には仕上りません。

それにどの曲でも分けるべき帯域というのは決まっております。もっと噛み砕くと楽器によって担当する帯域が決まってます。

例えばベースは低域、ギター、ピアノ、ボーカルは中域、シンバルは高域などとだいたい決まっているのです。
これらは、その楽器が持っている特性でもあります。

もっと言うなれば自分の曲で使っている楽器達をどのように配置するかを考える事が出来れば必然的にあーこの楽器は低域に置きたいからハイカットを入れようや、シンバルの低域はいらないからローカットを入れようなどという思考に至ります。

そうする事で最後に音圧をあげても心地よいサウンドに仕上がるというプロセスが完成致します。

色付けのためのEQ

上記の通りMIXにおけるEQの基本は
・各楽器の配置を決めるもの
・ある特定の帯域(周波数)の音量を増減させるもの

この2点を理解しておくことで自分の楽曲がよりクオリティーの高いものになっていくと思います。

そして次に色付けのためのEQとなります。
EQには様々な種類のEQが存在いたします。上記で説明したEQは
・パラグラフィックEQ(デジタルEQ)と呼ばれるのもですが、

・色付けの時にはパラメトリックEQ


と呼ばれるEQを使うことが多いでしょう

パラメトリックEQの使い方は簡単です。
デジタルEQとは違いすでにいじれる周波数の数値が決まっているものが多いです。

こちらは主にサウンドをかっこよくするために使用いたしますので、
先に音を作ってデジタルEQで音の棲み分けをするという使い方や
ほんの少しここの帯域が欲しいなぁという時にプラグインを後段に差していくというパターンがあります。

まとめ

混乱を招かぬように2つに絞ってEQを紹介いたしました。

・ある特定の帯域(周波数)の音量の増減をする機械です
・色付けの時にはパラメトリックEQ

こちらの本質を見失うことがなければどのEQを使おうか
狙ったサウンドにならないなどの悩みは少なくなるかと思われます。

それでは以上になります。

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。


DAWソフトでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
私で解決できることがあればお答えいたしますし
あなたの曲を聞かせてください。

ズームで話しましょうとかメッセージください。
下記アドレス

inaka.sbk.st@gmail.com

よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?