マガジンのカバー画像

こころ(心)ごと・コトタマごと

75
心について触れた記事のまとめ。【コトタマ】についてのことや、コトタマ的個の経過(笑)…どちらもご参考まで
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

しばし14年前にタイムスリップ

今日は、思いがけない贈り物をいただきました。 本当に思いがけなくて、びっくり! 贈ってくださったのは、 私と同じで島田正路氏にコトタマ学を師事された方。当時は面識もなく、ご縁ができたのは師がご逝去されてから。気づけば12年くらいになるのですね… 今では友人です。 その方が、 昨日私がnoteにのせた記事を読んでくださり、 それに関連した文章と「14年後の今…」との言葉を結び贈ってくださいました。 その文章とは、師が話されたことをその方が講話として記録されていた、その

私の今は生まれるときからの決まり事!? そしてまだまだ続くもよう…(笑)

私がこうしてイナカの家を始めることになったのは、 他の記事でもふれていますように、 宇宙からの示唆によってのことです。(笑) その示唆は突然ではなく、 ふり返れば幼少期から始まっていました。 言葉をかえますと、 そもそもこうして活動することが決められていて、 そのための準備段階がこれまで。 ただその内容ははっきり伝えられるのではなく、じわじわ。(笑) 明らかな指示はあるのですが、 その意味や理由については時期が来てわからせていただけるのです。 もちろん今回もパタ

心の「しくみ」や「あつかい方」を誰でも手軽に知ることができる時代がはじまりました。迷いや悩みがへっていきます。

今回は、 なんかすでに本文のような題名になりました。(笑) どなたもご存知のように、 私たち人には心が与えられています。 まだまだ一般的ではありませんが、 心が何でできていて、 どう動くかなどの心の仕組みについては、 古代すでに明らかにされています。 そして現代では、 それらを総じてコトタマとよんでいます。 コトタマは人の心の内容で、 そのそれぞれの心の要素や動きに対して名をつけたものです。 ひとたび誰もが心に意識をむければ、 その方の心の中でコトタマの動きは感じ

【心(こころ)のご案内2・心のなりたち、あつかい方を知り、心の整理や成長に】

みなさまご存知のとおり、 心は目に見えるものではありません。 ですから掴みどころがないように感じてしまうのも当然のことです。 ですが心も科学のように、 素材や方程式がそなわっています。 それらの心の成り立ちがわかりますと、 心の矛盾や混乱がなくなり、 ご自分の心をあつかえるようになります。 心の安定感がまします。 【心のご案内】では、 そのお手伝いを、 お一人ずつの対応でさせていただきます。 ーーーーー ○ ご案内・お手伝い例 ・心の成り立ちを知りたい

【こころアそび2・ものづくりを楽しみながら、宇宙体験ができるかも…】

みなさま、 なにかを作ったり、絵を描いたり… 創作をしているときは、 どのような心持ちでしょうか? 楽しいことをしているワクワク感、 熱中している充実感など… 感じていらっしゃることでしょう。 では、 それらとは違う自由な、 解放的なとらわれのない感覚、 なんともいえない心地よさ… どうでしょうか、 感じられていますか? ・・・それが、 こころアそびで、 感じていただけるかも。 ーーー 「こころあそび1」でお知らせしました内容を、 こちらでは具体的にまとめ

【いろアそび2・色をきっかけに自分らしさを知るワークの手順】

みなさまは、 自分にはどんな特徴があるのか思い浮かびますか? 自分のことを分かっているようで、 実は気づいていないことも多いのではないでしょうか… 一度自分の特徴を確認しておきますと、 いつもの自分の動向が腑に落ちるようになります。 そしてその自分の特徴を長所としていかしたり、短所になることは気をつけることができます。 また、他の人の動向もタイプ違いだからと認める余裕もでてきます。 ーーー 【いろアそび1】でもふれましたが、 人のこころは、色と波動と粒子が存在し

わたしののぞむ生業スタイルは・・・

学生時代は、好きか嫌いかは別にして (笑) 決まりごとと疑わず学校に行っていました。 両親のおかげで、住むところ、食べることの心配はなし。 するべきことは学校に行くこと…学業中心。 学業から卒業する頃には、その先どうするかを決めなければならない…進路の選択。 お決まりの、 そこで示唆されたのは、 自分の空間でなにかを人にお伝えしているイメージ。 それがあってか、会社に属す気持ちは一切起こらず手に職をと動きだしました。 それまでいくつかの分野をたどり、しかし職として定着す