見出し画像

【セイコーマート】完熟トマト酎ハイ【北海道余市町産】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

先日北海道へ行ったときにローカルコンビニのセイコーマートで購入したトマト酎ハイがびっくりするくらい美味しかったので、紹介したいと思います。

完熟トマト酎ハイ

日頃、トマト酎ハイなんかはと言ってしまうと失礼ですが、基本的に手に取ることはないですが、この日は久しぶりの北海道という事もあり、気の向くまま、何となくで手にとってみました。

ホテルに戻って一口飲んだ瞬間、その美味しさに驚愕しました。

その結果、翌日朝イチでそのコンビニに再度向かい、お土産用としてその時点であった在庫を買い上げました。(仕事で訪れていましたが、帰りのカバンの中身はほぼお土産でした。)

ちなみに私はトマトは元々苦手でしたが、大人になってから普通に食べられるようになり、トマトジュースは今でもあまり好きな飲物ではないというトマトレベルです。

そんなトマト好きということでも無い私がトマト酎ハイの美味しさに驚愕したくらいなので、トマト好きの方にはもしかしたら物足りないとか、トマト嫌いな方が飲めるということが確定的では無いかとは思いますが、想像している「トマト酎ハイ」とは別物と考えて貰った方がイメージと合うと思います。

具体的にはフルーツトマトのような甘味が強いのですが、青臭さや酸味が殆どなく、多くのトマトジュースやサワーがドロっとした感じですが、これは寧ろサラッとしており、すっきりとした味わいです。

セイコーマートという北海道を中心に店舗展開をしておるご当地コンビニのプライベートブランドの商品です。

北海道のご当地コンビニの商品なので、原材料のトマトも北海道余市町の「中野ファーム」で収穫された完熟トマト「桃太郎」を使っています。

よくよく確認すると、桃太郎という品種は大玉品種であり、別にフルーツトマトという訳ではないようです。

この大玉品種で良くここまでフルーツトマトのような甘さを出せるなと感じます。

中野ファームはトマトジュースのためのトマトを生産されており、甘みと深み、コクを備え、大玉トマトには珍しい高糖度の高品質トマトだそうです。

これだけ美味しいと、この農園で作っているトマトジュースや夏限定の新鮮生トマトも気になります。

まとめ

フルーツトマトをそのままカクテルにしたような風味で、手軽にトマトを摂れるのは食生活的にも良さそうです。

普通のトマトを濃くしたようなジュースやお酒はありますが、変な香りや塩味等の癖がついて、個人的には美味しくないと思っていました。

ここまで飲みやすく心地良いと、「むしろ」トマト酎ハイを飲みたくなってしまいます。

良い商品を開発してくれたセイコーマートに感謝です。

あとは是非知名度を高めて、セイコーマートがない山口県でも普通に購入出来るようになれば言うことなしです。

余談ですが、この商品を製造しているのは同じく北海道の「日本アスパラガス」という会社なのですが、この会社は社名の通り、昔はアスパラガスの生産をしていたようですが、アスパラガスを商品にするための缶も扱い始めたのがキッカケで、今はアスパラガスは全く扱っておらず、清涼飲料水等の飲み物を扱っています。

今や船を作っていない日立造船のような会社です。