フルッヘヘンド

人間五十年、下天のうちにくらぶれば・・・
でお馴染みの織田信長が死んだ歳に今年なろうかとしてる僕ですが、
まだこの歳になって学習できるというのはありがたい事です。

昨日、店のトイレが詰まりまして、社長が一言

「ぼんてんないわー!!」

ボンテン・・・?

どうやらトイレの詰まりを直す道具のことを、昔の人は【ぼんてん】というらしいです。

いや意味がわからん。

スッポンじゃね?

スッポンの正式名称がぼんてんなの?
灯油入れるシュポシュポの正式名称が【醤油チュルチュル】みたいな感じ?

調べたら、スッポンの正式名称は【ラバーカップ】っていうらしい。

ほな【ぼんてん】はどっからきた?方言?
調べたら漢字にしてるとこもあるな

【梵天】

いやもう神様やん。

植村花菜やん。


梵天は仏教の世界観において最高位の一つである梵天界(Brahmaloka)の主である(ウェキペディアより)

どえらい大物やん。

そら綺麗にせんと怒られるわ。

いや待てよ

トイレをぼんてんっていうんじゃなくて、詰まりを直す道具をぼんてんって
いうのよね

梵天様の武器・・・?ますますわからんくなってきた

もっと調べると、祭具も梵天っていうらしいし
耳かきのあのふさふさも梵天っていうらしい。
梵天って言われる祭具は、ふさふさついてるらしいから、
棒(のようなもの)になにかふさふさみたいなものがついてるのを
総じてぼんてんっていうのかな。
ややこしや。

ターヘル・アナトミアを翻訳した杉田玄白たちもこんな感じやったんかな

知らんけど

まあとりあえずトイレの詰まりは新しくお招きした梵天様のお力によって、
詰まりは解消されました。
これで私、べっぴんさんになれるかな。

おばあちゃん、いや梵天様、ホンマにありがとう




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?