見出し画像

SONYの衛星が挑む「宇宙の解放」

みなさん、こんにちは。
稲垣昂光(いながきたかみつ)です。

最近相次いでおもしろい衛星が打ち上げられているのをご存じでしょうか。
その中でも今回ご紹介するのは世界的にも有名な企業であるSONYが打ち上げる衛星です。

これまで「宇宙」「人工衛星」といえば、国家プロジェクトや研究のために打ち上げられるもtのというイメージでした。
近年、安価な小型衛星やキューブサットの誕生で多くの大学や企業も参画するようにはなりましたが、いずれも研究段階のものが多いように感じます。
ですが、今回のSONYの衛星は「宇宙を解放する」ことをコンセプトに、芸術や娯楽、教育などの領域での利用が想定されています。
専門家や富裕層でなくても宇宙を身近に体験できるようにすることが目的で
、プロジェクトページを見るだけでかなりワクワクします。

数年前から宇宙開発が宇宙利用に変わっていくと言われてきましたが、本当に時代の流れが変わってきているのだと感じました。
他にも、衛星から人工流れ星を流す宇宙ベンチャーである株式会社ALEも有名ですね。

今まで縁遠かった宇宙空間ですが、私たちにとって「普通」になる日も近いのかもしれません。
みなさんだったら宇宙で何をしますか?
ぜひSONY衛星のプロジェクトページも見ながら想像してみていただくと面白いと思います。

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?