見出し画像

「ディズニーすげえや」前から思ってなかった訳じゃないけど、今回改めてそう思ったサービスについて

 過ごしやすい季節になりまして、毛量がジブリ作品レベルの私の髪もやっと落ち着きを取り戻してきました。あー、えっと、爆発まではしないけどその、一般的な多いよりももう少し多いよってことです。ハハッ。

 先日子の誕生日に合わせてディズニーランドへと家族で行ってきました。

(奥で何やら工事してますね。映えとかあんま気にしないタイプなのが表れてる一枚)

 シルバーウィークの合間ではあったのですが、平日であったことと、天候がイマイチ(前日まで台風)だったため、そこまで混雑することなく、アトラクションに乗ることも、ショーやパレードの観覧も、食事などもスムーズでした。

 いやぁたのしかった。ほんとに楽しかったなぁ。近場に別の遊園地があるので普段そちらに行きがちで、ディズニーに行くのは5年ぶり(夫に関しては10年ぶりとか)だったのですが、園内の綺麗さ、民度の高さ、提供されるサービスの高さに幸福度が一気にマシマシになりました。

 特に今回、タイトルの通り、「ディズニーすげえや」となったのは以下の三点。

  1. 子どもが悪いことをしていた場合は即座にきちんと注意する

  2. 雨が上がったらすぐにベンチに座れるように拭き上げる

  3. 交代利用サービス

 まず一点目。こちらはジャンボリミッキーを見ようと係の方にアプリのエントリー画面の出し方を聞いていたところ、うちの子供達が、並ぶところのポール&ロープで遊び出した時のことです。

 係の人も忙しそうだったので、早口で説明が始まった瞬間にうちの子たちがイタズラをし始め、話の腰を折るのも悪いなと一瞬思いつつも、いや、他の人にロープ当たるわこれ怒ろう…と思った瞬間にはもう優しく的確に注意されていました。

私「すみません、この画面のどこを表示すればいいですか?」
係の人「(早口)あ、これですね。こちらタップしていただいt、まわりのひとにあたってあぶないからやめようねー?はい、こちらの画面に行けば大丈夫です!」

 普段から言い慣れてるんでしょうけどめちゃめちゃ滑らかに的確に伝えていて、素晴らし…と思いました。ディズニー行った後に某遊園地に行った際に同じようなことをしているお子さんを見かけたのですが、親御さんが注意しているもののお子さんは聞いてくれず、係員さんは困っていて、本来これが普通なんだよな、きっと。と思いつつも、第三者が介入すると意外とすんなり話を聞いてくれる(こともある)という子供の特性にマッチした素敵なお気遣いだなと思ったのでした。

 二点目。先ほど記述した通りなのですが、雨が上がった瞬間にベンチについてる水滴(ちなみにこの日はゲリラ豪雨だったため、水滴通り越して水たまり)を窓掃除で使うようなワイパーを使って下に落とし、タオルを使って拭き上げていました。1つのベンチに対して10秒もかけてなかったと思います。新幹線の清掃を見ているようでした。

 私この姿見ていなかったら、「お、ベンチもう乾いてるじゃん。ラッキー」または「誰か座ってたのかな?」くらいにしか思わなかったかもしれません。脳内お花畑で終わってたかも知れなかったのを阻止してくださり感謝しております。

 そして三点目。今回一番伝えたかったのはこちらの「交代利用サービス」。

 「交代利用???はて???」と、まず単語を聞いたことない人も多い気がします。私も実際、この名前を係の人から聞いた訳ではなく、帰宅後に調べて、そういうサービス名で呼ばれていることを知りました。公式ホームページにも記載があるのですが、Q&Aのページにあるので、検索でもしない限りこの情報に辿り着く機会は中々ないかもしれません。

https://faq.tokyodisneyresort.jp/tdr/faq_detail.html?id=10089&category=26&page=1
(↑公式ホームページより)

 要は、身長制限などでアトラクションに乗れない子がいる家庭が、乗れない子の付き添いで待つ人と乗ってきてこれから付き添いの家族と交代する時に、少ない時間ですぐにアトラクションに乗れるよ、っていうサービスです。

 ビッグサンダーマウンテンに乗ろうとした際、上の子は乗れるものの、下の子は身長制限で乗ることができないため、私は下の子と待って、夫と上の子で乗ってきてもらうことにしていました。

 並ぶ列に着いて、じゃあ後でね、とその場をあとにしようとしたところ、列にいた係の人から、お母さん、よければ交代ですぐに乗れるサービスがあるのですが、ご存じですか?と。いやいや何それ、すごくない?使います〜と言って、アプリ画面のQRコードに何かわかんないけど設定をしていただき、夫たちが戻ってきた後にすぐ乗ることができました。(夫戻ってくる→列並ぶとこでQRコード見せる→ファストパスの列を通る→直前でもう一度QRコード見せる→乗車、という流れでした)

 ちなみに、今回はこのように係の人に案内してもらいましたが、こちらから交代利用の旨を伝えれば、対応してくれるそうです。身長制限で乗れない子がいる場合のみです。(付き添いさえすれば乗れる乗り物は対象外です)

 サービス内容もさることながら、こういった内容を丁寧に教えてくれるところがディズニーのありがたいところだな、と思ったのでした。

 10月からコロナ関連でやっていなかったものが再開して(キャラグリ等)、前のような活気が少しずつ戻りつつあるのかな〜正直土日とかに行って120分とか並ぶのはもう無理だな〜とか思いつつも、今回行って見て、正直「ディズニー?高いし、別に行かなくても死なないし。耳つけるのとか嫌だし」とか20代に言ってた私も、子供たちもとても喜んでたし、また行きたい…!と心から思ったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?