見出し画像

必要なのはただ、知的蛮勇なのだ。

野矢茂樹さんの文章が好きです。特に、『哲学の謎』のこの一節はたまに読み返したくなります。勇気が出る。ちょっと長いですが引用します。

世に哲学の専門家は少なくない。しかし、根本的に問題に捕われ続けて言葉少なになるよりも、そこを手際よく擦り抜け、枝葉の剪定で植木の枝振りを競うという、より仕事の多いところに身を置くものもまた、少なくない。それはまた、哲学を職業として成り立たせるために無理からぬことでもある。そして数多くの論文が生産される。だが、根本的な問題であればあるほど、もとの粗野な姿のまま残されている。もし、学問や職業と無縁の素人たちが、成熟も洗練も無視して無邪気で強靭な思索をそこに投げ掛けたなら、哲学の専門家たちも立往生するしかないだろう。必要なのはただ、知的蛮勇なのだ。
私自身はもう素人ではない。蛮勇もいささか失せかけ、そろそろくたびれ始めた専門家のなりそこねというにすぎない。へぼな答えで謎としての生命力を失わせないよう、謎のまま取り出してみたかったのである。(中略)
それゆえ読者は、屈託ない笑みを浮かべながら、徒手空拳で思考と想像の力を可能なかぎりはばかせていただきたい。それでもし、見ていたはずなのに見えていなかった不思議な光景が現れてきたならば、本書はその望みを最大限に果たしたことになる。

『哲学の謎』野矢 茂樹

「必要なのはただ、知的蛮勇なのだ」
「謎としての生命力を失わせないよう」
とてもワクワクする言葉です。

まるで中学生がお気に入りのミュージシャンの歌詞をノートに書き写している気分でこの文を写しました。小沢健二『犬は吠えるがキャラバンは進む』のライナーノーツも同じような気分があった。上手く言えないけれど、何処かしら通低している感じです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?