見出し画像

ただ狂え。踊れ。

高2の息子がWebマーケティングに興味があるらしく、東京のゴリゴリ本気なWeb制作&支援会社のWebサイトを見せたら「これはいいねえ…!」と興奮していた。若いっていいなあと思いました。

同じWebサイトを見ても、「ぼくにはムリだなあ」と思ってしまう。そんなことを考えず「いい!やりたい!」って思えるのは若者の特権ですよね。厚かましくどんどん行け。

その翌日、下記のツイートを見ました。ぼくはダンスが1ミリも踊れないけれどカッコよかった。

「カッコいい!」「やってみたい!」とか、「ブラボー!」といった単純な感情はとても大切。それは心の瞬発力なので。使わないとどんどん錆びていく。10代や20代はビョンビョン跳ねたほうがいい。おっさんたちが顔を顰めるくらいで丁度いい。共感なんかされなくていい。どんどん跳ねてどんどん前へ。

10代や20代にコスパとかタイパとかしたり顔で言ってくる大人や先輩がいたら基本的に無視していい。そんなことを一番無視していい季節だから。それでも言ってくる奴はいるし、同世代でも出てくるけれど、基本的には「うるせえ。ばーか」と思っていればいい。

700年前の名も無い日本人も、120年前の哲学者も同じことを言っています。ただ狂え。踊れ。

何しようぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂え

閑吟集

問うな、ただ踊れ。 

フリードリヒ・ニーチェ

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?