マガジンのカバー画像

忘れがちなひきだし

138
忘れがちなテキストをしまっておく場所です。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

誕生日と文章と平田オリザ

今日は誕生日だったのですが 稲田さんお誕生日おめでとうございます! いつも優しい語り口調で書かれる投稿、楽しみにしてます。文章って、人柄出ますね… とFacebookでメッセージをいただきました。 うれしいです。 お返事に書いた内容が、期せずして自分の文章の考え方になっていたのでここに再録します。 *  *  *  *  * >いつも優しい語り口調で書かれる投稿、楽しみにしてます。文章って、人柄出ますね… とっても嬉しいのですが、ぼくの人柄は ・他者に興味がない

高一長女のiPhone ストレージ問題と人の向き不向きについて。

高一長女が「iPhone SEのストレージが少なすぎる!」と母親に主張しているので、見るとiCloudが初期設定の5GBのまま。 よくこれで二年使ってたな…と思いつつ 「容量上げるのはいいけれどお母さんの手前、何かしら成し遂げた的なことはないの?」 と聞くと 「わたし、超がんばっているよ!」 と成績を見せてくる。 見ると学年総合二位とかで、英語や数学は学年一位だったりする。 ほえー、と驚きつつ 「これはすごいね!」とiCloudの5GBを200GBに上げてあげる。

1166バックパッカーズ・飯室さんが書くテキストのファンです。

長野市善光寺のほどよいお膝元のゲストハウス『1166 backpackers』。 宿主の飯室織絵さんが日々更新するFacebookのテキストのファンで、ほぼ欠かさず読んでいます。 特に今回の『西町のはなし』は ・暮らしと町 ・若者と大人たち ・自分発信と生まれること といったいろいろなテーマで読むことが可能で、「サッと読めて滋味深い」ブログの好例だなあと思いました。 *  *  * それにしても、六百字ほどのテキストにあふれるキーワードの多様さよ。 ・10数年振りに

「伝わる」をふやす。

Mission 「伝わる」をふやす Vision 「伝えること」を「伝わること」に これがぼくが所属するJBNのMissionとVisionです。 「伝わってないことは、言ったことにならない」 自戒をこめて自分の大切な行動指針にしています。 顧客であっても、同僚であっても。 言ったから伝わるとは限らないし 異論がなかったとしても同意とは限らない。 「伝える」ではなく「伝わる」 難しい。 だからこそ価値あること。 を目指したいです。 2021年の追記そして、ぼくが

年初の一冊『カップヌードルをぶっつぶせ! 創業者を激怒させた二代目社長のマーケティング流儀』安藤宏基

今年の最初の一冊は横浜のカップヌードルミュージアムで購入した『カップヌードルをぶっつぶせ! 創業者を激怒させた二代目社長のマーケティング流儀』と『日本企業 CEOの覚悟』。 著者は日清創立者・安藤百福の次男であり、現社長である安藤宏基氏。 あまり期待せず読んだのだけど、『カップヌードルをぶっつぶせ!』がめちゃめちゃ面白かった。 創立者本を読むのは元々好きだが、二代目社長の本はまた別の物語としてとても面白い。 安藤宏基氏はそもそもマーケティング畑の人なので、異業種のぼくで