マガジンのカバー画像

書くこと・コンテンツ

149
書くことについてのnoteをまとめています。特に、地方中小企業様で「コンテンツが大切だとは思うけれど書くのが苦手で…」という方に向けて書いています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「勇気」について語っている本。『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』

『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』(千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太/星海社新書) コインランドリーで洗濯しながら読みました。 めちゃくちゃ面白くて、ぼくには珍しく付箋だらけになってしまった。「書けない」について、こんなに寄ってたかって白状している本は珍しい。 ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論版元の紹介文を引用します。 正にそんな内容の本でした。 地方の中小企業に務めつつ、「書かなきゃとは思ってるんだけど、書けない」と思い続けている全

読書感想文はテンプレートでサッと書いて、あとは好きなことをやろう。

『読書感想文がスラスラ書ける“テンプレート”に隔世の感? 作成した編集者にポイントを聞いた』という記事が興味深かったです。 特に定番の「読書感想文」は、課題図書の中から題材を選ぶだけでも悩み、作文用紙の前でさらに悩み…と、苦戦した経験のある人は多いのではないだろうか。 そんな読書感想文の書き方が一目でわかる“テンプレート”が、Twitterで話題となっている。 1,2年生用の読書感想文の書き方 ・本をえらんだわけ ・あらすじ ・こころにのこったところ ・じぶんだったらどう