マガジンのカバー画像

「うつでしんどい」がスーッと軽くなる超大全

87
精神医学、脳科学、心理学…。自らのうつ経験と1万人超の実態から導かれた“最強のコツ”を惜しみなく披露します!!
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

「1日誰とも話さなくても大丈夫」と、思えられる方法①

「このままずーっと孤独な気がする」 「もしかして、誰からも必要とされないかも」 「最近、…

14

「感謝する」と、うつがよくなれる?

そう言ってみたり、言われたりすると、なんだか心がホッとする。 そんな経験したこと、ありま…

9

「うつで風呂に入れない」が解消される、5つのコツ

以前、こんなツイートをしました。 「わかります!」 「共感します!」 「いまだに、お風呂…

49

疲れがたまったとき、「一瞬でラクになれる」過ごし方

「最近、疲れがたまって、なんだかしんどい」 「休みになると朝寝坊して、ダラダラ過ごす」 …

14

自衛隊メンタル教官が教える「うつからの脱出」の話

自衛隊メンタル教官。この記事に、ボクが興味をもったのには、2つ理由があります。 ・学生時…

31

身近な人が「うつ」になったら、どう接すればいい?

友人が、うつになったけど、どう接すればいいか、わからない 家族が、うつになったけど、どう…

14

「HSP」でもラクに生きられる、たった1つのコツ

長時間、人といると、疲れる 機嫌が悪い人が、まわりにいると緊張する 疲れやすくて、ストレスを感じやすい そう感じることで、悩んでいる人も、多いのではないでしょうか? 最近、よく耳にする「繊細さん」は、まさに、こういったタイプの人です。 アメリカの心理学者エイレン・アーロン博士がおこなった調査によると、生まれつき繊細な人(HSP)は、5人に1人の割合で存在することが、わかってきました。 それだけ、繊細すぎで悩んでいる人が多い、ってことになります。 繊細すぎて、しん

うつを「栄養」で治す方法

最近、なんか気分がしずむ。 細かいことが気になって、イライラする。 疲れがとれなくて、し…

14

「休み方がわからない」が一瞬で解消されるコツ

休み方が、わかりません…。 そんな相談をうけることが、あります。 仕事ができるうちは、ま…

14

なぜ、雨になると、うつっぽくなるのか?

雨の日が近づくと、決まってダルくなる。 雨ふりの日は、頭痛やめまいに悩まされる。 雨にな…

25

うつになったのは、「あなた」のせいじゃない!

生きるのが、嫌だ。 そう感じたこと、ありませんか? ボクは、何度もあります。 つらいこと…

11

【脳でわかる!】目覚ましがなっているのに、起きられない人

リーーーン!!!!目覚ましがなっても、起きられない。 そんな人も、多いのでは、ないでしょ…

6

【超重要】うつ病克服「3つのコツ」

「どうやって、うつ病を克服できたんですか?」講演活動や、カウンセリングをしていると、必ず…

33

【うつ経験者が解説】ホルモンを「味方につける」コツ3選

・イライラする ・不安になる ・寝つけない 最近、なんか、うつっぽくて… そんな症状がある人は、もしかすると「ホルモンのバランス」が崩れているのかも、しれません。 ー ホルモンのバランス ー よく耳にするんだけど、考えてみれば「ホルモンが、いったい何なのか、わからない」人も、多いのではないでしょうか? ということで、今回は、ホルモンの正体を知らなかったボクが、「ホルモンの正体」と、「ホルモンを味方につけるコツ」について、調べてみました。 ▪️そもそもホルモンっ