見出し画像

顔文字・絵文字



vol.13のテーマは『顔』
「顔」には日常の大切な情報のやりとりをする、重要なパーツが集結しています。
今もこうして目で文章を読んでいるように、意識しないうちに「顔」を通して膨大な情報のやりとりしているのです。

普段何気なく使っている顔文字や絵文字。
実は3,000種類以上存在していて、私たちはそれらを上手く使い分けています。

inのみんなは「顔文字・絵文字」についてどんな話をしているんだろう?
少しだけみんなの頭の中を覗いてみた。



〜対談する人たち〜

profile-inomoto_アートボード 1

profile-ueno_アートボード 1

profile-hisanaga_アートボード 1


〜顔文字・絵文字について〜

上野:顔文字について思っていることは?

久永:私は単純にスマホとかラインとか文章を打つ時に絵文字が使うことが多いのと単純にかわいいくて好き

井野元:何だろう…絵文字とかでしたっけ?あのカッコとかで構成するの

久永:あれが顔文字?

上野:どっちでもいいんだろうけど(笑)

井野元:全然関係ないものなのに顔に見えるのが面白いなって

久永:面白いよね。最近あんま使っている人見ないけどね

井野元:俺高校生の時使ってました

久永:使ってる人は使ってるけど最近絵文字率増えてきた

上野:なんでだろうね

久永:昔結構使ってたけど。ガラケー時代とかあっちのイメージ。単純に絵文字が豊富になってきた気がする。種類が増えた

上野:シンプルに伝わりやすくなったよね

久永:ガラケーの時とかもうデコ!みたいな(笑)いかに文面をかわいく華やかにできるかだよね

上野:動いてたよね!

井野元:動いてましたね

上野:最近また絵文字動き始めたよね。ARとかアバターとか

久永:あったよね自分の顔やるとか

上野:LINEスタンプとか動くし。あれを絵文字に入れるかわかんないけど


〜「わかった」と「わかった🙆‍♀️」〜


上野:LINEスタンプって使う?

井野元:使います

久永:私は使う方だと思ってるけどあんまりみんな使わないイメージ

上野:あーでも、人によるけど…仲良い人ほど使わないかも。文でね、適当に

久永:「わかった!」しか送らない(笑)

井野元:なんか最初はスタンプでOKて送ってたのが文だけに

久永:わざわざスタンプのとこ探すより打った方が早い。なんか送っときゃいいだろうってね

上野:
絵文字とか顔文字とか緩衝材的な意味で使ってる。「わかった」で何もつけないとそっけない、寂しい感じ、失礼かなってなる。「わかった!」「わかったー」「わかった🙆‍♀️」とかやりがち

井野元:
SNSとか文字だけで表情がわからないからそういうスタンプで伝えようとしてる

久永:ごめんをどのくらいごめんと思ってるかとかね。「ごめん」だけだとすごい真顔でいってるみたい

上野:
ごめん、ありがとう、とかね。!とか😭をつけたりね

久永:
より気持ちがこもってるようにね

井野元:
誇張されるというか

上野:
自分がそうやってるからこそ、あんま仲良くない人から絵文字とか何もないの送られてくると嫌われてんのかなとか思っちゃう。考えすぎだけど(笑)

久永:
そっけないなとか思うよね(笑)


〜「(^_^)」と「:)」〜

井野元:Simeji使う時とかテンプレの顔文字ありますよね。いっぱいバリエーションあってどれ使おうか迷っちゃう

久永:
誰が考えてるんだろうね

上野:
なんか文字とか記号ってほっそい中に位置決まってるじゃん?その限られた中で作るのすごいと思う

久永:
すごいよね

井野元:
あれは2ちゃん発祥なんですかね?

上野:
あれは日本の文化感ある

井野元:
そうですよね

久永:
海外あれだよね。横向きのやつ→:)

上野:
なんでその向きなんだろうね?だってなんか日本の縦書きであれなら分かるけど、英語は横なのに(笑)

久永:
さらに横に?(笑)

上野:
英文にかっこが横につくと紛らわしいのかな。Iに見えるとか?

久永:
なんか横のほうが文字に見えそう

上野:
単純に使う記号として:とか使うから…

久永:
紛らわしいよね。それはもうあっちの人の慣れなのかな

井野元:
なんか、あの横の幅を制限するか縦の幅を制限するか

上野:
あとあれだよね英語って元々日本語よりも無機質で記号っぽいから、日本式の顔文字がくると混ざりそうだし、タイトルも本文も全部同じフォントサイズみたいな読みにくさがありそう


〜機種によって違う〜

上野:顔文字も絵文字もさ、私アンドロイドなんだけど、iPhoneとちょっと違うのよ

久永:
ちょっと違うよね

上野:
だから送られてきて、何この感情!?って(笑)頬を赤らめてるみたいな…照れてるわけじゃないけど

井野元:
これですか?

画像5

久永:このちょっとびっくりしてるやつね

上野:
そう!それ以外と送られてくるのよ

井野元:
確かに

久永:
送られてくる

上野:
それがアンドロイドのちょっと古いやつで見ると…ガチ照れみたいな(笑)

久永:
ガチ照れ(笑)

上野:
あー!あったこれだ照れてるやつ

画像5

久永:これは照れてる!しかもなんか項垂れるみたいな

上野:そう!ニュアンスが違いすぎて(笑)

井野元:確かに。こっち😳のほうが使える幅が広い

久永:
「えーそうなんだ」みたいな

上野:
「えーそうなんだ」って照れてるのは…どんな感情なのあなた!?みたいな


〜何で猫の絵文字が多いの?〜

久永:私顔の次に多いのが猫なのがすごい気になる

上野:確かに

久永:何で猫でこんなあるのって。じゃあ何で犬はないのって

上野:確かに犬ないね。犬ってやっぱ犬種によって形違うから?猫ってみんなそのシルエットじゃん?

久永:なんで猫ばっかそんな使わせようとしてくるんだろう

上野:みんな好きだからか…

久永:押し通すのか(笑)


〜肌色は何色?〜

上野:デフォルトで肌が黄色なの不思議なんだよね。最近ね、白黄色黒でバリエーションあるけど

井野元:顔の絵文字は文字は黄色なんだ、今も。手の色だけ変わってる

上野:
見やすいっていうのもありそうだけど。絵文字が作られた場所的にもっと白っぽくてもよかった気もする

井野元:
一番人種の色から離れてる人は黄色なのかな。青とかの方が離れてるか(笑)

上野:
青!青だとニコニコしても体調悪く見えちゃう(笑)

久永:
でも、黄色が見やすそう。黒が映えるし、何か泣いてる色とかハートの赤とか、相性がいい。盛り上げ要員だしね。単純に黄色が映えるってだけなのか…元の肌色生々しいしね

上野:
確かに、生々しさはある

久永:
元々全部肌色だったんだけど、急に全部黄色が現れたんだよね、全部黄色になっちゃって。変えるのはちょっと面倒くさいっていう。黄色かわいいけど

上野:
なんかね、手だけ変わってんのも不思議だよね。なんかとりあえずやったよみたいな感じ

井野元:
探偵とか、職業系も色変わる

上野:
iPhoneだけかもしれない。Androidは手すら色のバリエーションないよ

井野元:
黒人のヴァンパイアとかいる

久永:
本当だ。ヴァンパイアのグレーの明度が細かいよ

上野:
こだわってんね

久永:
ゾンビは変わらないんだ


〜使う絵文字・使わない絵文字〜

井野元:やっぱりまん丸の絵文字が一番使えますよね

久永:
うん。なんかわかりやすい。この中でもう全然使わないやつとかあるんだけど。カウボーイの帽子被ってるこれ🤠とか、ちょっとわかんない

上野:
なんでそれ作ったんだろうって感じだよね

久永:
私これあんまり使わない。これ、涙を流して笑ってそうなの😂

上野:
え!結構使う

久永:
ほんと!?私逆に大げさになりすぎちゃうかなって。「涙を両目から流すほど笑ってはない」みたいに思っちゃう

上野:
でも最近見るのはこっちかもしれない。これこれ、🥲

久永:
最近これが新しく出されたんだよね、このニコってしてるけど泣いてるみたいな

上野:
最近出されたんだ!

井野元:
いつの間に。すごい違和感がある

久永:
何かちょっとだけ悲しいみたいな。「そうなのかーでもしょうがないよね🥲」みたいな

上野:
この泣き笑い😂が使われなくなったな、大げさなんだなって気づいたんじゃないのかな開発者側が(笑)把握してそうだけどね。何が一番使われてるかって

久永:
確かに。それめっちゃ面白いな

井野元:
天使の輪っかがついてる😇のは結構使えますよね

上野・久永:
使う使う

久永:
「マジか…」ってときとかに。なんでなんだろうね、なんでこれがしっくりくるのかよくわかんないんだよね。「やっちゃった」っていうときに使うけど

上野:
ね。天使なんだそこでって思う。お墓とかのマーク🪦でもなく、何か吐いてる🤮マークとかでもなく天使なんだ


〜世代によって違う〜

井野元:世代によっても変わるのかな…友達との間では全然これ🤩使わないんですけど、親世代はまあまあ使ってて

久永:
そうなんだ。でも確かにあんまり使わないかも。目からハート😍ならまだ使うけど

上野:
世代で言うんだったら本当に微妙な、この「証明写真のニッコリ」みたいなマーク🙂も全然使わない。一番使うだろうみたいな所にあるけど

久永:
そうなんだよね。結構ニコッのバリエーション多いけどあんまり使わない。私この両方ウィンクになってるやつ😆なら使うな

上野:
わかる。目が開いてるニッコリ使わない

久永:
そう、なんか感情わかりにくいよね。虚無って感じ(笑)

上野:
でも上の世代は割と使ってる。送られてくるし。あとニッコリ汗のやつ😅おじさん構文ね(笑)ほんとにでも使うんだよね

久永:
本当に使うよね、本当になんでおじさんが使うんだっていう

上野:
あとめちゃめちゃ具体的なスタンプを送ってくる。車🚗とかさ。わざわざ探してやるの面倒くさいだろうっていうのをね

井野元:
LINE専用の絵文字もありますよね

久永:
それ結構使ってくるわ。もっと細かい感じで書き込まれた感じ。よく探してくるわ…って

上野:
ガラケーのテイストに似てるよね。そっちの方が慣れてるのかな。馴染むのかな

久永:
そうだね、お母さん世代にはそっちが馴染んじゃってるのかな

上野:
LINEの絵文字過剰感はあるよね

久永:
ちょっとアメリカンコミック感というか。もうちょっとミニマルさが欲しい


〜ぴえん〜

久永:ぴえんの顔🥺作り出した人すごいよね

上野:
ぴえんって最近?ちゃんと昔からあった?

久永:
いやなかった

上野:
なんか一番流行ってたときに、古いスマホでぴえんがなくて四角に×マークが表示されてたんだよね

久永:
(笑)でもこれが出てぴえんって名付けられたから、本当にその時期。何年前なんだろう

井野元:
このぴえんって海外の友達がそれはアメリカだと気まずいみたいな状況で使われるらしくて

上野:
そうなの!?

久永:
気まずい、でこれ送られてきたのはかわいい(笑)

上野:
「気まずい🥺」なんだ(笑)同じ顔でも受け取る意味が違うんだ

久永:
それよく思う。海外の人はそういう気持ちでこれを作ったけど、日本だと違う意味で使ってるみたいな。すごいありそうだなと思う。あとちょっとの目の開き具合とか、口の大きさでめっちゃ表情違うくなるのすごい面白いなと

上野:
とりあえず今後もバリエーション増えてきそう。もうこれ以上絵文字の種類としてどうやって増やすんだろうね。表情とか…今でさえ余ってるのに。逆にこういうのあればいいのにっていうのあんまないし

井野元:
そう考えるとぴえんってすごいな

上野:
確かに。こんだけ出し尽くされた中で「まだあったか!」みたいな。もしかしたら第2のぴえんみたいなのが今後出てくるかもしれないかもしれない(笑)

久永:
考える人気になるもんな。顔の候補とかどうやって決めてるんだろう

上野:
ぴえんの制作過程が知りたいね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?