見出し画像

フィリピン人講師は一体なぜ?英会話が捗る理由

こんにちは!

PHLIGHT Inc. CEOの嶋村 卓亮(しまむら たかあき)です。フィリピンと日本で、パーソナル英会話PHLIGHTを運営してます。

私たちPHLIGHT(フライト)は、"あなたに寄り添う″パーソナル英会話「フライト英会話」を、フィリピンと日本で運営しています。英語を楽しくする。世界を広げる。をミッションとし、フィリピンと日本をつなぐことで、他にない体験と熱狂を提供しています。

明るく元気で、英会話を教えるのが抜群に上手い、日本人に寄り添った教え方ができるフィリピン人の講師たち。彼らと日本の英会話を楽しくし、新しい世界を見せることで、多くの人が今のグローバル社会をたのしみ、好きになるビジョンを持っています。

【フライト英会話】

さて、フィリピンの語学学校や英会話スクールを営んでいると、「フィリピンの先生の英会話レッスンは実際どうなの?」とよく聞かれます。

フィリピン?なまってるよね?といった反応や、ネイティブではないから価値が低い、という見られ方を感じることも少なくありません。

一方で、利用者が急増しているオンライン英会話では多くのフィリピン人講師が活躍しています。また、社会人や学生から人気の「フィリピン留学」は、日本人の留学人数がイギリスを抜き、世界4位の留学先になりました。つまり、フィリピン人講師の英会話は、日本人にウケていると言えます。

今回は、そんなフィリピン人講師による英会話について「実際どうなの?」をまとめていきます。フィリピン英語留学を研究する大学教授のインタビューもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

フィリピン人ESL講師の特徴

どのような英語を話す?

フィリピン人講師の英語の特徴は、「高い英語力を有し、聞き取りやすい発音で話す」ことです。まず、フィリピンでは標準的なアメリカ英語が話されています。また、ノンネイティブであるがゆえに、スラングの使用や極端なリンキングが少なく、非常にわかりやすい標準的な英語になっています。これは日本人にとって、非常にマネしやすく、学びやすい英語と言えます。

よく、フィリピン人はなまっているのでは?という指摘を聞きますが、標準的な発音を身につけて活躍している講師はたくさんいます。現在は、オンライン英会話の需要過多により、発音を身につけていない方も講師になっているため、その発音を聞いた人が、なまっているという印象を持っているのが実情です。

また、フィリピン人はノンネイティブとして、ビジネス英語指数で世界一位と評された高い英語運用能力を有しており、マネしやすい英語=レベルが低い英語、ということではありません。

2013「ビジネス英語能力評価ランキング」GlobalEnglish Corporation

フィリピン人の国民性

フレンドリーで親しみやすいのが、フィリピンの国民性です。英会話が苦手な方でも安心して話せる、良き話し相手と言えます。フィリピーノ・ホスピタリティと呼ばれる親切さを持ち合わせている方が多く、友達と喋るように気楽に楽しく、英語を話してみようと思わせることができます。

ESL講師とは?

ESLとは、English as a Second Languageの略で、第二言語として英語を習得した講師のことを指します。日本人と同じ第二言語として英語を習得したESL講師は、苦労して英語を取得したからこそ、学習者の段階別のつまずきが理解でき、共感でき、それを乗り越える術がわかります。

以上の特徴を持つのが、フィリピン人のESL講師。彼らは、学術的にも言語的、談話的側面から学習者に合わせたレッスンが実証されており、学習者に寄り添い、分かりやすい教え方が出来ると定評があります。

大学教授インタビュー

フィリピン人講師の英会話は実際どうなのか。学術的な観点からの検証を、ご紹介したいと思います。羽井佐昭彦教授(相模女子大学 学芸学部 英語文化コミュニケーション学科)、花元宏城准教授(東京電機大学 理工学部 共通教育群)のお話を伺いました。

羽井佐教授「驚くほど、英語をわかりやすく教えられる」

フィリピン人講師に英語を学ぶと、英語を使うために必要な文法や発音の指導など、とてもわかりやすいことに驚きます。フィリピン人講師にとって英語は母語ではなく、自分で苦労して英語を学んできたために学習者の立場がよくわかるからです。

フィリピンでは英語が公用語で第二言語として使われているため、フィリピン人講師は高い英語運用能力を持っています。しかしネイティブスピーカーではないので人によってアクセントの違いはあるものの、スラングの使用や極端なリンキングが少なく、とてもわかりやすい英語を話します。英語が共通語として使われている国際社会ではこのようなわかりやすい英語を話す能力が求められています。

お国柄もあり、陽気で楽しい人が多いこともフィリピン人講師の特徴。私たちと同じアジア人の講師から英語を学ぶということで、緊張の度合いが低くなり、英語を話すときのハードルが下がるという学習者もいます。

羽井佐教授の論文によると、以下のことが指摘されています。

フィリピン人講師の使う英語がわかりやすい理由は、言語的側面、談話的側面から説明することができます。
言語的側面では、学習者のレベルに合わせた発話速度の調整、自己訓練による聞き取りやすい発音での授業、レベルに応じたシンプルで分かりやすい文法使用といった特徴があります。
談話的側面では、難しい表現を簡単な表現に換えて説明する「言い換え」や、具体例を示して描写する「例示」を巧みに使用しています。また、上手く答えられずに詰まっていると、回答を推測して「代弁」する様子も多くみられています。これもまた「わかりやすさ」を補完し、学習者にとって大きな学びになっているポイントです。

羽井佐昭彦 (2018)「フィリピン英語留学における教室内談話の分析:共通語としての英語使用の観点から」相模女子大学文化研究第36号, 25-40.

花元准教授「身振りや表情で日本人の発話を引き出せる」

コミュニケーションの方法は、大きく分けて、発話による言語的な手段によるものと、身振り・手振り(ジェスチャー)や顔面表情などの非言語的な手段によるものに分けられます。対人コミュニケーションにおいては、そのような非言語的要素の役割が非常に大きく、私達は発話内容だけでなく、ジェスチャーなどからも様々な情報を受け取っています。ジェスチャーには、自分の言いたい内容を「聞き手に伝える」役割だけでなく、「話者自身の発話を促進する」役割があります。フィリピン人英語講師とのレッスンを通して「非言語要素」の重要性を学ぶことができます。

フィリピン人講師たちは学習者とのレッスンの中で、発話に伴うジェスチャーを多く使用しています。それらのジェスチャーをビデオ分析すると、文化間で固定化されたもの(例:OKサイン)、言語的情報を明確化するために指示対象を抽象的に表したもの(例:指差し表現、動作表現、等)、も当然含まれますが、頻度として最も多いものが、学習者の発話内容を修正したり、発話を促す、ためのジェスチャーです。これらのジェスチャーを通し、彼らは学習者の言語的な修正(修復)を「間接的」にも表示していることが分かります。修復を行う際、その箇所を言語的に「直接」伝えるのではなく、学習者自身どこに間違いがあるのか(例:発音、語彙選択、時制、表現等)をフィリピン人英語講師が用いるジェスチャーを手がかりとして気づくことができます。加えて、フィリピン人英語講師の非言語要素を伴う頷き・相槌などの反応が学習者の発話の流暢性にも関連している場面も見られました。このように、フィリピン人講師によるジェスチャーなどの「非言語使用」もレッスンの「分かりやすさの」の一つになると思われます。

花元准教授の論文によると、以下のことが指摘されています。

フィリピン人講師の特徴として、非言語的リソースである、身振り・身体動作・身体接触・笑い・沈黙などを、意味交渉時において多く利用している点があります。
また、言語による意思疎通が難しいとき、言語面の修正を直接または間接的に伝えるとき、そして関係性構築のために、身振りを使用していることが明らかになっています。
このように、コミュニケーション上の問題を修復する際、言語以外の様々なリソースを用いて共同的に会話を構築しているのがフィリピン人講師です。だからこそ、英会話レッスンの中でも、実践的なコミュニケーションを行い、意味をしっかり理解しながら、英語力を伸ばしていくことができます。

Hanamoto. H. (2020). Gesture sequences and turn-taking strategies in communication settings in the multilingual Philippines. In P. Romanowski & M. Guardado (Eds.), The many faces of multilingualism: Language status, learning and use across contexts (Series: Trends in applied linguistics [TAL] 33) (pp. 63-83). Boston & Berlin: De Gruyter Mouton. http://doi.org/10.1515/9781501514692-005
Hanamoto, H. (2020). Communicative functions of pointing gestures: A case study in one-on-one setting. Proceedings of the 7th Gesture and Speech in Interaction (GESPIN 2020), 1-5.
明るく親しみやすいフィリピン人講師

フィリピン人講師の英語力が高い理由

ここまでで、フィリピン人ESL講師の特徴はご確認いただけたと思いますが、最後に、「なぜフィリピン人講師の英語力が高いのか」について、補足したいと思います。

端的に言えば、英語力が高い理由としては、❶英語教育の充実、❷生活用品や娯楽コンテンツが英語である点、そして❸英語が収入に繋がる社会環境などが挙げられます。

  1. まず、英語教育の充実に関して、日本との差は歴然です。日本の小学校における「英語」は、5・6年生の2年間合わせて70時間ですが、フィリピンでは小学校6年間の英語授業の総時間が約2000時間と言われています。フィリピンでは小学3年生から数学や理科の授業も英語で行われ、小学生でも、日本の大学入試共通テスト以上に長い英文を読みます。

  2. 生活用品や娯楽コンテンツがほとんど英語である点も、英語力の底上げに繋がっています。例えば、本や映画、音楽はすべて英語が一般的です。よく、日本人は「映画を字幕なしで観たい」という目標を持ちますが、フィリピンではそれ以外の選択肢はなく、自然と英語を使うようになります。

  3. 英語が収入に繋がる社会環境も重要な要素となっています。フィリピンのビジネス界では、英語が公用語です(タガログ語も使えると仲良くはなれますが、外資系や多国籍企業も多く、英語ができないと厳しいです)。また、フィリピンは世界のBPOとも呼ばれ、様々な業務が世界中からアウトソーシングされます。そこでも、給料が高い英語講師やコールセンタースタッフ職を目指す方が多いため、英語力は収入に直結しています。

このように、全体的にフィリピンの英語力は高い状態にありますが、英語講師となれば、そこからさらに高いスキルが求められ、TESOLなどの教授資格を持つ講師が優遇されます。こうした背景があり、フィリピン人ESL講師は、高い英語力や教えるスキルを有しているのです。

まとめ

フィリピン人講師による英会話の特徴や魅力についてまとめると、以下の4点が特徴であると言えます。

英会話が苦手な方でも安心して話せる、フレンドリーで親しみやすいフィリピンの国民性。フィリピーノ・ホスピタリティと呼ばれる親切さを持ち合わせ、友達と喋るように気楽に楽しく、英語を話してみようと思わせることができます。

日本人と同じ第二言語として英語を習得したESL講師だからわかるあなたの苦手と伸ばし方。苦労して英語を取得したからこそ、学習者の段階別のつまずきが理解でき、共感でき、それを乗り越える術がわかります。

スラングの使用や極端なリンキングが少なく、非常にわかりやすい標準的な英語を話す良きお手本。これは日本人にとって、非常にマネしやすく、学びやすい英語です。フィリピン人はビジネス英語指数で世界一位と評された高い英語運用能力を有しており、マネしやすい=レベルが低いということではありません。

フィリピン人講師の教えるスキルの熟練性。学術的にも言語的、談話的側面から学習者に合わせたレッスンが実証されており、学習者に寄り添い、分かりやすい教え方が出来ると定評があります。

以上!今回はフィリピン人ESL講師の特徴について書かせて頂きました。「百聞は一見に如かず」ですので、気になる方は実際にフィリピンの先生と英会話をしてみてください。素敵な出会いがあることを祈っています!

おまけ

(2023.03.14追加)

Chat GPTに、私たちフライト英会話の講師たちである、フィリピン人英会話講師の特徴を聞いてみたら・・・この記事のまとめよりも上手にまとめてくれていたので笑、ぜひ共有させてください!

↓↓↓

【Chat GPT】にフィリピン人英会話講師の特徴を聞いてみたらすごかった!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?