見出し画像

第5回 マインドフルネス会

6/25 
5回目のマインドフルネス会を開催しました!

今日のシェアリングでは「孤独」をテーマに話をしました。

すごく深いテーマだし、私自身 孤独 に対して深く向き合ったことがないから、これをテーマにするというのはちょっと不安だったけど、最近 日常的に孤独を感じることが多々あったので、みなさんは孤独とどう向き合ってるのか、どんなときに孤独と感じたりするのか、いろいろ話を聞いてみたい、シェアしてみたいと思ってこのテーマに決めました。

話をする中で、孤独は集団の中で感じることが多いのだなと思いました。
相手に自分を理解してもらえなかったり、受け入れてもらえなかった時、自分は必要とされていないように感じて、孤独を感じるのではないかと思います。
集団の中だとさまざまな人に関わることができて、楽しい反面、劣等感を感じる場でもあって、そのギャップもまた孤独を生み出す理由かもしれません。

シェアリング後に改めて「孤独」について
定義し直してみたのですが、

自分で選んでひとりになる=孤独ではない
システム上、自分は望んでいないのにひとりになる=孤独

ということなのではないかなと考えました。

私は、孤独=ひとり だとは考えていないので、自分で選んで1人になることは孤独だとは思っていません。
最近流行ってる ソロ活 を例に出すと、ソロ活は自分で望んで1人の時間、空間を楽しんでいるわけだから、孤独ではないと思っています。

しかし、システム上、自分は望んでいないのにひとりになる場合は孤独だと思います。
たとえば集団でいるとき、相手がいるから話をしたいと思っても、相手がそれを受け入れてくれなければ、それは自分の願いと裏腹なわけで、望んでいるものではないから、
結果的に自分が大事にされていないように感じるようになり、それが孤独を感じるきっかけとなっているのだと思います。

孤独は自分の必要性を見失う理由のひとつです。
自分で選んでひとりになることと、望んでいないのにひとりになってしまうことでは意味が違うと思います。

まずは自分で自分を大切にすることが大事だと思います。
そうすることで、自分の価値や必要性を自ら知ることができて、同時に孤独な状況に置かれた時、孤独と向き合いやすくなると思います。

このイベントでいろいろな人の話を聞いたり、話したりするのも孤独と向き合うひとつの手段かもしれません。

自分を大切に、
孤独ともうまく付き合っていけると良いなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?