2023年こそは…


私は基本的に物事が続きません笑


まさに私です。
続かないこと全てを病気のせいにするのは違いますが、私は物事が基本的には続きませんし、続けられません。

こちらから引用させていただきました。

【ADHD】どう頑張っても続かない…継続していけるコツはあるの?

ただ、FXや読書、釣りだけは続けられてきました。

好きなんだから当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが、そのレベルが異常で食事はもちろん人の声も聞こえなくなることがあります。

これをいわゆる

過集中

というみたいですね。

参考記事

私は本当に続けることが苦手です。

3日も続けばすごく、三ヶ月続いた時には表彰ものです。

ADHDという自覚がある方、また自覚がなくても周りから言われる方いらっしゃいませんか?

私も以前勤めていた会社の上司にお前アスペ臭いから検査してこいと、検査して20年間知らなかったことがはじめて発覚しました。

確かに病気の中身を聞くと、幼少期のできたことできなかったことがすべてしっくり来て、とても悲しかった反面すごく救われた気持ちになったのを覚えてます。

自分はいわゆるアスペルガー症候群なのか…
ただ、病気だからああいうことになっていたのならよかった…と。

親からはもちろんその当時の会社の人からはこの診断以降少し気を遣われてる様な気がしてすごく嫌だったのを覚えてます。

ただ、私が人と違っていたのは、異常なまでのポジティブ思考であったという点です。

人と違うという理由で馬鹿にされたり、煙たがられたりすることは多々ありましたが、過去の偉人にもたくさんのアスペ持ちがいたことを知っていましたし、病気だからこそ過集中で取り組めるものを探せばいいじゃんと思い、たまたま出会えた釣りとFXにどっぷり浸かり、そこそこ上手くなっていったというのもまた強運でした。

好きこそものの上手なれ。

という言葉がありますが、本当に好きなものに出会え向き合えている時人一倍集中できているということはすごいことなのかもしれません。
まぁ、上手かどうかは微妙ですが、少なくとも好きなものに人一倍集中できるということは、人一倍上手くなりやすい可能性は高いです。

それに以外の対して弊害はたくさんあり、今回あげている継続力というのは、かなり大きいです。

妻によく怒られていたのが、話をしている時にチャートのことをひとたび考えだすと言葉が全く聞こえなくなり、会話にならなすぎていつ話せばいいの?と言われてました…
というか今でもたまに言われます。


なので、定期的にそれらADHDの症状への対策についてネットを叩いた答えでなく実際にアスペでADHDの私が、実践してやれたもの使えそうな事だけピックアップしていこうと思います。

このノートも本当は3日に一回ほどの頻度で継続したいですが、果たして何日空くのか…笑

また報告がてらやらせていただきます!

次からジャンルはバラバラ、一旦はブランディング等せず好き勝手載せていきとにかく継続を意識してやっていきます!

全国のアスペルガー症候群、ADHD患者の希望の光になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?