見出し画像

インプラントは歯周病になりますか?


インプラントと歯周病の関係について知っておきたいこと

インプラントは、失った歯の代わりに人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定する治療法です。

インプラントは、見た目や噛み心地が天然の歯に近く、長期的に安定した機能を持ちます。しかし、インプラントも天然の歯と同じように、歯周病の影響を受けることがあります。

インプラントの周囲に炎症や骨の吸収が起こると、インプラント周囲炎と呼ばれる病気になります。

インプラント周囲炎は、放置するとインプラントの機能や寿命を低下させ、最悪の場合はインプラントの抜け落ちにつながります。この記事では、インプラントと歯周病の関係について、以下の3点について解説します。

  • インプラント周囲炎の原因と症状

  • インプラント周囲炎の診断と治療法

  • インプラント周囲炎の予防とメンテナンス

インプラント周囲炎の原因と症状

インプラント周囲炎の主な原因は、歯周病の原因菌です。歯周病は、歯と歯ぐきの間に溜まったプラーク(歯垢)や歯石に含まれる細菌が、歯ぐきや歯を支える骨に炎症を起こす病気です。

インプラントも天然の歯と同じように、歯ぐきとの間にポケットと呼ばれる隙間があります。このポケットにプラークや歯石がたまると、歯周病菌が増殖し、歯ぐきに炎症が起きます。

さらに、歯周病菌の毒素や免疫系の反応によって、インプラントの周囲の骨が吸収されてしまいます。これがインプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎の症状は、歯周病と似ていますが、自覚症状が少ないことが特徴です。インプラント周囲炎の初期段階では、歯ぐきの赤みや腫れ、出血や膿が見られます。これをインプラント周囲粘膜炎と呼びます。

インプラント周囲粘膜炎は、歯ぐきの炎症があるものの、骨の吸収はまだ起こっていません。インプラント周囲粘膜炎は、適切な治療とメンテナンスで改善する可能性があります。

しかし、インプラント周囲粘膜炎が進行すると、骨の吸収が始まります。これをインプラント周囲炎と呼びます。

インプラント周囲炎では、歯ぐきの炎症に加えて、インプラントの動揺や高さの変化、噛み合わせの不調などが見られます。

インプラント周囲炎は、放置するとインプラントの機能や寿命を低下させ、最悪の場合はインプラントの抜け落ちにつながります。

インプラント周囲炎の診断と治療法

インプラント周囲炎の診断は、歯科医師による検査によって行われます。歯科医師は、歯ぐきの色や形、出血や膿の有無、インプラントの動揺や高さの変化などを観察します。また、プローブと呼ばれる器具を使って、インプラントと歯ぐきの間のポケットの深さを測ります。

さらに、レントゲンやCTなどの画像検査を行って、インプラントの周囲の骨の状態を確認します。これらの検査によって、インプラント周囲炎の程度や進行度を判断します。

インプラント周囲炎の治療法は、症状の重さや原因によって異なります。インプラント周囲炎の治療の目的は、歯ぐきの炎症を抑え、骨の吸収を止めることです。インプラント周囲炎の治療法には、以下のようなものがあります。

  • プラークや歯石の除去:歯科医師は、インプラントや歯ぐきの表面に付着したプラークや歯石を専用の器具で除去します。これによって、歯周病菌の数を減らし、歯ぐきの炎症を改善します。

  • 抗生物質の使用:歯科医師は、歯周病菌に効果的な抗生物質を処方します。抗生物質は、錠剤や塗り薬、注射などの形で使用されます。抗生物質は、歯周病菌の増殖を抑え、歯ぐきの炎症を改善します。

  • 手術的治療:歯科医師は、歯ぐきを切開してインプラントの周囲の骨を露出させ、骨の吸収や欠損を修復します。また、歯ぐきを移植したり、人工の骨や膜を埋め込んだりして、インプラントの周囲の骨を増やしたり、安定させたりします。手術的治療は、インプラント周囲炎が進行して骨の吸収が大きくなった場合に行われます。

  • インプラントの交換:歯科医師は、インプラントが動揺したり、高さが変わったり、噛み合わせが不調になったりした場合に、インプラントを取り外して新しいインプラントに交換します。インプラントの交換は、インプラント周囲炎が重度になって、骨の吸収が進んでいる場合に行われます。インプラントの交換は、手術的治療と同様に、歯ぐきを切開してインプラントの周囲の骨を露出させ、骨の修復や増強を行います。インプラントの交換は、インプラントの機能や寿命を回復させるために必要な場合がありますが、再手術のリスクや費用も考慮する必要があります。


以上が、インプラントと歯周病の関係について知っておきたいことです。インプラントは、天然の歯に近い見た目や機能を提供する優れた治療法ですが、歯周病の影響を受ける可能性があります。

インプラント周囲炎は、インプラントの機能や寿命を低下させるだけでなく、全身の健康にも影響を与えることがあります。

インプラント周囲炎を予防するためには、インプラントの適切なメンテナンスが欠かせません。

インプラントを長く使うためには、歯科医師の指示に従って、定期的な検診やクリーニングを受けることが大切です。

また、自宅でのケアも重要です。歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを使って、インプラントや歯ぐきの清潔を保ちましょう。


⭐️インプラント無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。

鎌倉御成歯科


0467-73-8084


そめい歯科


03-5394-3718


ルナデンタルクリニック

03-5933-9926

エールデンタルクリニック

03-6904-6818


にじいろ歯科

03-3922-2416


やまとむら歯科

03-3947-0432



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?