見出し画像

【環びわ2021】SHIGA SDGs Studios+(プラス)成果報告会 実施レポート

こんにちは。インパクトラボの中西です。

9月21日(火)に行われた、2021年度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム学生支援事業「SHIGA SDGs Studios +(プラス) 」の成果報告会の様子をお伝えします。

SHIGA SDGs Studios+とは
環びわ湖大学・地域コンソーシアムに加盟している滋賀県内の14の大学に所属する大学生を対象に実施するプログラム。プログラムに参加している大学生が滋賀県内でフィールドワーク・取材活動を行い、SDGsの視点で記事・プランを作成します。フィールドワークや取材活動を通して体験した滋賀県のSDGsに関する取り組みを「びわ湖とツーリズム」をテーマに発信することで社会的にインパクトを生み出すことを目指します。

成果報告会では、プログラム受講生による作成したプランの発表、発表されたプランをもとにQ&Aセッションを行いました。最後には1番「行きたい」と思ったツーリズムへの投票をしました。

開会の挨拶

スクリーンショット 2021-09-23 14.54.00

まずはじめに、三日月大造滋賀県知事より開会の挨拶をしていただきました。

「私たちが今生きている社会・経済をその土台となる自然を持続可能にするために何をやればいいのか一緒に考えていきたい。縁あって集う大学生の皆さんが大学や専門の枠を超えて繋がって、SDGsのことを考え、さらに自身の知識や意欲を高めていくことを期待している」と、学生に向けて激励のメッセージをいただきました。

発表テーマ「びわ湖とツーリズム」について

続いて、弊社代表の上田よりSHIGA SDGs Studios+(プラス)のプログラム説明を行いました。

プログラム内で行ったレクチャーやフィールドワークの様子についてお伝えしました。レクチャーやフィールドワークの詳細については、インパクトラボのnoteにて公開しておりますので、そちらも是非ご覧ください。

そして、発表テーマである「びわ湖とツーリズム」についての説明がありました。ツーリズムが、社会・経済・環境へと幅広い分野影響が普及する総合産業であること、消費者の身近な行動変容を促しやすいという理由から、テーマとして設定されました。

滋賀県が抱えている観光の課題として、魅力認知度の低さや滋賀ならではの観光コンテンツが活かされていない、地域住民とともに楽しめる機会が不足していることが挙げられます。これらの課題を理解した上で、参加学生がフィールドワークや取材などの活動を通して体験した滋賀県の取り組みを、SDGs の視点から考え、県内外に魅力として発信できるツーリズムのプランとして発表しました。

参加学生による発表

今回は、8グループの学生からツーリズムプランの発表がありました。グループと発表テーマの一覧は以下の通りでした。

Group1|母なる湖が見つめる私たちの暮らしー 大津市・おごと温泉観光協会
成安造形大学1年 永井 愛恵 / 龍谷大学3年 坂本 亮 / 聖泉大学3年 一居 直人 /  龍谷大学3年 黄 暁玉

スクリーンショット 2021-09-23 15.41.31

Group1のプランでは、おごと温泉駅から徒歩圏内で体験できる水上アクティビティや、琵琶湖を満喫できるスポットの紹介がありました。観光から考えるまちづくりについて取材を通して考えられていました。


Group3|もう一度訪れたくなる旅を信楽でー 甲賀市・古着屋siveL
滋賀県立大学3年 北村 優実 / 滋賀大学3年 行村 優也 / 龍谷大学2年 辰巳 伸太郎 / 龍谷大学3年 北川 晏菜

スクリーンショット 2021-09-23 15.46.46

Group3のプランでは、甲賀市信楽町でのツーリズムのプランが提案されていました。陶芸で有名な信楽ですが少し視点を変えて、古着屋の店主の方に取材し、まちの資源を生かした取り組みを発見したことから、信楽の新たな魅力を体験できるツーリズムとなっていました。

Group4|豊かな自然と歴史が支える人とくらしー 甲賀市・滋賀県立陶芸の森
立命館大学4年 栗須谷 壮真 / 龍谷大学2年 増山 侑香 / 滋賀大学1年 米田 知優 / 滋賀大学2年 北川 歩果

スクリーンショット 2021-09-23 15.52.45

Group4のプランでは、甲賀市信楽町で滋賀県立陶芸の森を中心としたプランが提案されていました。信楽焼が世界的に有名であり海外とのつながりで様々な事業が展開されていること、さらに信楽産のお米や野菜を使ったレストランでの地産地消の取り組みなどからSDGsと分かりやすく結びついた提案となっていました。

Group5|長浜にしかない出会いをー 長浜市・ムーンフードジャパン
滋賀大学2年 服部 慎吾 / 龍谷大学2年 曽束 里奈 / 龍谷大学2年 井関 萌乃

スクリーンショット 2021-09-23 16.08.46

Group5は、大豆のアイスを製造・販売されている「ムーンフードジャパン」さんへの取材から考えたツーリズムのプランとなっていました。ムーンフードジャパンでは家族で楽しめるヴィーガン食を作って食べる体験もでき、楽しみながら様々な食に対する考え方を知れるきっかけとなりそうです。

Group6|歴史・文化・自然を味わう長浜ー 長浜市・奥伊吹観光株式会
龍谷大学3年  浅井 鉄平 / 龍谷大学1年 後藤 優香 / 立命館大学1年 田嶋 佳葉 / 
龍谷大学1年 川口 克基

スクリーンショット 2021-09-23 16.02.35

Group6のプランでは、長浜の伝統文化としてガラス体験や、賤ヶ岳(しずがたけ)リフトでは雄大な自然が楽しめるツーリズムとなっていました。取材を通して、観光地として人が訪れ環境が整備されていくことで、その地域の持続可能性に繋がるという発見があったそうです。

Group7|湖北・長浜を旅して考える ー 長浜市・NPO 法人湖北エコ村デザイン協会
龍谷大学2年 福山 詩織 / 滋賀大学1年 高槻 官汰 / 龍谷大学3年 森本 実佐都

スクリーンショット 2021-09-23 16.21.52

Group7のプランでは、湖北水鳥公園や虎御前山で自然を楽しむことに加え、キテハ食堂では温もり感じる家庭料理を味わえるツーリズムとなっていました。取材をしたNPO 法人湖北エコ村デザイン協会では、エネルギーを使わない住宅の建築・空き家の改修をされており、キテハ食堂でも木材チップをエネルギーにした小型チップボイラーを見ることもできるそうです。

Group8|豊かな自然と共存するまちを感じるー 東近江市・ファームキッチン野菜花
龍谷大学3年 佐竹 充真 / 龍谷大学3年 奥田 翔也 / 立命館大学1年 正岡 奈々

スクリーンショット 2021-09-23 16.30.56

Group8のプランでは、あいとうふくしモールにて大学生が、自然に触れ生産体験に携わることで地産地消などについて学べるツーリズムとなっていました。あいとうふくしモール内にあるファームキッチン野菜花での昼食、梨狩り体験などをすることができます。

Group10|生き生きとした活気のある街づくりを ー 彦根市・Hareto-Keto / 足軽屋敷
龍谷大学2年 山田 紫乃 / びわこ学院大学2年 大谷 優貴 / 立命館大学3年 長居 晃希/ 滋賀大学1年 高見 昌照

スクリーンショット 2021-09-23 16.36.46

Group10のプランでは、彦根市にある足軽組屋敷を訪れることで、彦根の歴史や知られていない魅力を知ってほしいと想いから作られたツーリズムでした。足軽組屋敷群での暮らしの知恵から持続可能なまちづくりを学ぶことができるツーリズムとなっています。

成果報告会での8グループの発表の様子や、予定が合わず参加できなかったグループ(Group2と9)については後日アーカイブ映像を公開いたしますので、そちらをご覧ください。

投票の結果・講評 

発表とQ&Aセッションを経て、一番「行きたい」と思ったツーリズムプランへの投票を行いました。その結果、1番多くの票を獲得したのはGroup1のプラン「母なる湖が見つめる私たちの暮らしー 大津市・おごと温泉観光協会」でした。

最後に、講評として環びわ湖大学・地域コンソーシアム事務局の西川様から、Group1のプランについて「住み続けられるまちづくりを実現するために必要なことは?という問題意識をしっかり持っていた。おごと温泉観光協会への取材を通して、障害者の雇用や住民からの信頼と答えを見つけられていた点が良かった」とコメントをいただきました。

また、滋賀県総合企画部企画調整課の野玉様からは発表全体についての講評があり「SDGsの視点、具体的には地産地消、伝統文化、琵琶湖を始めとした豊かな自然などがしっかり絡められており、滋賀の魅力を発信できるツーリズムプランとなっていた」とコメントをいただきました。さらに、来年に滋賀県で開催される全国SDGsフォーラムでの視察旅行などにも活用していきたいというお話もあり、提案したプランの実現に向けて今後につながる成果報告会となりました。

さいごに

ここまで、お読みいただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンラインでの活動となりましたが取材やインターネットでの情報収集など、積極的に取り組んでいただいたことで、滋賀県の魅力を発信できるツーリズムのプランに作り上げられていたと思います。活動にあたって、協力していただいた取材先の皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。

活動のダイジェスト映像や、参加学生が作成した記事やプランをまとめたBookletは後日公開されますので、そちらもチェックしてみてください。

インパクトラボでは、取材・記事作成レクチャーやSDGsレクチャーなど各種講演・ワークショップ、SDGsツーリズム、新規事業立ち上げ支援などを実施しています。興味を持たれた方は、ぜひインパクトラボのWebサイトをご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?