見出し画像

コロナ禍でのびわ湖とツーリズム【びわコミ会議2020オンラインワークショップ】

 こんにちは。インパクトラボ・インターン生の戸簾紗弥香です。
 11月20日(金)に滋賀県のびわコミ会議2020にて「コロナ禍でのびわ湖とツーリズム」のワークショップ・発表会を実施しました。発表会では、滋賀県庁や近江八幡市役所のSDGsやエコツーリズムなどが担当の方にも来ていただき、大学生・高校生が考えた滋賀県内のツアーに対してフィードバックをしていただきました。その後、オーディエンス投票で1位となったツアーについて参加者と発表者で意見交換を行いました。また、「びわ湖との約束」をフリップに書いていただき、私たちの身近なびわ湖について考える時間をもちました。
 今回1位になった、立命館守山高校のツアーにあった、野洲市の吉川英雄さんのごぼう狩り体験を立命館守山高校 3年の谷口こころさんと私で実際に体験してきました。

発表会は学生の持ち込み企画

 今回の企画は、立命館守山高校3年生の谷口こころさんと一緒に、びわコミ会議の担当をされている滋賀県庁の一伊達さんに提案したことから始まりました。
 同世代の若者が「びわ湖とツーリズム」をテーマに考えた新たな観光のあり方について意見交換すると、新たな発見や学びに繋がったり、気づきを得られ、刺激し合うことができました。

 発表後の少人数ディスカッションでは、学生と大人の方とそれぞれの意見を交換し、新たな視点や考え方を得られる機会となりました。また、「びわ湖との約束」を参加者全員で共有することで、びわ湖という存在が身近に感じることができたと思います。

スクリーンショット 2020-12-01 22.10.40

オンラインワークショップの様子

 発表するツアーの条件は、「滋賀県の山、里、川、湖を体感できる」と「宿泊費・食費を全て含んで予算が1人1万円」でした。
 各地域の特徴を活かしながら、学びつつ楽しめるツアーを今回の発表会で聞くことができました。発表内容をカメラ越しにもかかわらず、真剣な眼差しでコメンテーターの方や参加者が聞いてくださいました。

 コメンテーターや参加者の方から発表後のコメントもたくさんいただき、楽しく交流することができました。(無茶振りしてしまいましたが、臨機応変に対応いただきありがとうございました…!)

意見交換の際には、積極的に発言し、ツアーのブラッシュアップや「びわ湖との約束」について考える時間を持ちました。「びわ湖との約束」はそれぞれ個性のある約束をしていただき、滋賀県や琵琶湖が身近な存在である感覚を得ていただけたかと思います。

画像5

1位に輝いた「野洲&守山ツアー」に行ってきました!

 発表会で1位となった、立命館守山高校チームの「野洲&守山ツアー」の内容にあった畑体験ができる吉川ごぼう収穫を谷口さんと実施してきました。

画像3

吉川英雄さんのお話を聞いた気づきや学び

 吉川ごぼうを育てている、吉川英雄さんにお話を伺いました。吉川ごぼうは無農薬で作られており、タンニン鉄と土の中にある微生物が美味しいごぼうを作り上げていることを教えていただきました。
 農薬で私たちの身体に必要な微生物までも殺しているとともに、周りの自然にまで悪影響を及ぼしているというお話から、人間は自然や生き物と共存することができていないと改めて感じました。昨今、ミツバチやくま等の森の中で生息する生き物が、私たちの目の前に現れるのは、木の実がないからであり、このような状況にしているのは、私たち人間であることも理解しながら生きていく必要があると学びました。
 また、何事も基本を理解し、自分の芯を持つことが大切と教えていただきました。農業に使用する機械も、基本から自分自身でリメイクすることで、使いやすくできるなど、新しい発見が生まれるということを学びました。

画像4

ごぼう収穫を体験して感じたこと

 実際にごぼう収穫をしてみて、中腰になりながら行うため、「腰を痛めてしまう」と思いながらも、楽しく体験をすることができました。吉川さんに聞いてみると、ごぼう収穫の体験に来る子はみんな腰が痛いと言っていると教えてくれました。

 このような体力仕事から、無農薬でも美味しく育つ工夫や挑戦をし、こだわりをもっているからこそ、とても美味しいごぼうを育てることができるのだ感じました。実際にごぼうを収穫した後に、皮を割いて2時間ほど放置しましたが、真っ白のきれいなごぼうの状態が続いていました。これは、無農薬であるとともに、タンニン鉄や微生物によってこのような状態が続いているということがわかりました。

画像2

おわりに

今回、企画を実施したびわコミ会議2020の主催である、マザーレイクフォーラム運営委員会では、YouTubeチャンネル「マザーレイクゴールズchannel」にてびわ湖に関する情報を発信しています。こちらも是非ご覧ください。


また、インパクトラボでは、SDGsレクチャーや各種講演・ワークショップ、SDGsツーリング、新規事業立ち上げ支援などをインパクトラボでは実施しています。

興味を持たれた方は、是非インパクトラボのWebサイトをご覧ください。

お読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?