見出し画像

【しがのふるさと応援隊2022】DAY3-4|農家民泊体験@東近江市(農業体験)

こんにちは!
インパクトラボの豊田です。

この記事では、10月15日から10月16日の1泊2日で開催した「しがのふるさと応援隊2022」DAY3-4のうち農業体験の様子についてお伝えします。
*こちらは農業体験編です。DAY3-4開催レポートは以下からご覧いただけます!

しがのふるさと応援隊2022とは
しがのふるさと応援隊は、大学生などの若い世代が、農山村地域に関わる機会を通じて、農山村との絆を醸成し、滋賀県の農山村の魅力を体感するとともに発信することで関係人口の創出を目指すプログラムです。今年度実施する「しがのふるさと応援隊2022」では、農山村地域での地域活動や農業体験、地域の人々との交流活動を通して、《ふるさと》との絆をつくり、noteの記事や映像として農山村の魅力を発信します。


DAY4では、3つのチームに分かれて農業体験をさせていただきました。
今回受け入れをしてくださった方々について、そして体験した参加者のレポートを紹介します。

【畜産】中西市太郎さん

中西さんは、肉牛を育てられている畜産農家さんです。肉牛を育てる飼料として自分たちでお米も栽培されています。畜舎では乳酸菌を取り入れることにより、牛糞を発酵させるなど畜産特有のきつい匂いを軽減する工夫をされています。
今回は、飼料を量って餌をやる作業などを体験させていただいた後は、畜産について気になることや疑問を質問しながらたくさんお話を聞かせていただきました。

体験した学生の声
畜産体験は、検疫などの関係もあり、中々体験できないので、とても貴重な体験になりました。牛舎というと、牛の独特な臭いがあるイメージでしたが、ここでは乳酸菌の力もあり、そんなに嫌な臭いがなく、驚きました。エサやりの体験では、牛の生育にあわせた飼料が必要であり、飼料にも工夫を見ることができました。また、今回は出荷日でもあったことから、出荷の様子を見させていただきました。寂しい気持ちもありましたが、畜産農家が年月をかけて育てた命あるものなので、おいしく食べてもらえる人たちのところに届くといいなと感じました。命と向き合う仕事でありながら、地域とも共存し、経済的な価値も生み出していく農家さんの考えや工夫を見ることができ、貴重な機会となりました。ありがとうございました。
(佐藤 彩香)

【農業】遠藤優介さん

遠藤さんは、ハウスでトマトやメロンなどを栽培されている農家さんです。遠藤さんご夫婦は京都のご出身で、愛のまちエコ倶楽部さんや滋賀県、東近江市などが連携して設立された東近江市愛東・湖東地域新規就農促進協議会(通称「なこーど」)に相談し東近江市に移住・就農されています。
トマトの収穫体験、選別、箱詰めと出荷の一連の作業やハウスの修繕などを体験させていただいたほか、移住・新規就農についてのお話も聞かせていただきました。

体験した学生の声
 トマトを収穫する際の適切な色とは、市場に出回る際の真っ赤な色とは違って少し赤みがかっている状態のものであっても収穫することが出来るということがわかった。また、農業は基本的に中腰での作業が多いことに気づいた。自分が体験したのはほんの数時間程度だったが、これを長時間続けている農家の方には相当な体力と背筋力があると思い、その力が羨ましく思った。トマトにはいくつかのサイズがあり、それは人間の目では認識できないほどに細かく分類されていた!と、私は思った。ではどうやって選別しているのかと言うと、機械を用いて精密に分けている。ベルトの上に流れてくるトマトの姿は可愛らしく、また、出荷されるその運命に抗えないというその姿に少し哀愁を感じ、なんとも言えぬ感覚を味わった。私はこの1日を通して、トマトに自分を重ね、俺はまだまだ人前にも出せぬ状態で、もっと赤みをつけていこうと誓った。(植本 翔太)

【茶園】山形蓮さん

政所でお茶を栽培されている野田蓮さんは、「政所茶縁の会」「茶縁むすび」の代表として政所茶の存続に取り組んでおられます。大学卒業後に政所を訪れ、茶畑を絶やさないように大切にされている地元の方に出会ったことをきっかけに、茶畑の作業を始められ、その後地域おこし協力隊として3年間活動。退任した現在も政所に住みながら政所茶の生産・販売・普及の活動をされています。

体験した学生の声
私は政所茶の茶畑を訪問し、お茶の実の収穫を体験させていただきました。茶畑と聞くと茶葉からお茶を作ることを真っ先にイメージしますが、訪問先ではお茶の実をコスメの材料として使用する試みを進められていて、様々な使い道があることを知りました。こちらの地域の茶畑では、古くからある固有の在来種の木を使用されていて、農薬や化学肥料を使わない農法が先祖代々守られ続けています。澄んだ空気と、汲んでそのまま飲めてしまう綺麗な湧き水が、とても印象に残りました。古き良き地域のコミュニティや環境、伝統的な農法に誇りを持ちながらも、外部との交流や新しい事業に積極的に取り組む様子が、とても魅力的だと感じました。
(堀尾 琴音)


最後までお読みくださりありがとうございました!

インパクトラボのnoteでは、これまでの開催レポートをマガジンにまとめています。今後もしがのふるさと応援隊2022についての記事を上げていきますので、ぜひチェックしていただけますと幸いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?