ズボラが他人とシェアハウスしていた思い出②

こんばんは、imoukorです。

だいぶ間が空いてしまいました、シェアハウスの思い出第二弾です。
第一弾はこちら↓

前回と重複しますが、わたしが住んでいたシェアハウスはこんな感じの条件でした↓
•大学のキャンパスから徒歩10分ほど
•二階建ての一軒家
•名義は元大学の教授夫婦→入居者の代表がオーナーとなり諸々の仲介役となる(Twitterでの連絡から契約もその入居者オーナーの方とのみ行った)
•男女問わず入居可能
•住人はMAX6人(1階に2部屋、2階に4部屋個室がある)
•わたしの借りた部屋は2階の6.5畳で家賃40000円(個室の広さ•階数により若干の上下あり)
•個室以外の部分は共用(リビング、キッチン、トイレ、風呂など)
•入居時に玄関の合鍵をひとつ渡される
•個室は内側から施錠可能だが外からの鍵はない
•郵便ポストは共通で、郵便物や宅配便は誰かが回収してリビングに置いておく

さて、今回はこんな条件のなか暮らしてみて実際どうだったか詳しく書いていきたいと思います〜

まず、男女問わず入居に引っかかった方も多いかと思います。そのことを周りに言うと、8割がた「テラスハウス?笑」と言われたものです💦
わたしが入居した時は、既に社会人で東京との二重生活をしている男性1人、中国人留学生の男性1人がいまして
あとはわたしを入れて女性3人(ひとつは空き部屋)でした。
まー正直いうとそんなテラハ的シチュエーションになんの興味もなかったですし、生活しているとそんなの頭によぎらなかったですね😅
気にする人は、気にするかもしれません。ですがわたしは気にしない人でした笑

次に、共用部分についてです。

リビング…歴代の住人たちが過ごしてきた思い出•歴史のある場所でした。いつのものか分からないお酒の瓶がずらっと並べられていたり、ホームパーティーをした時の写真が飾ってあったり。
たまにですが、住人とご飯の時間が被った時にテレビを見ながらご飯を食べました。まあまあ楽しい空間でした。

キッチン…冷蔵庫が2台あり、1台は「みんなで使う食材用」もう1台は「個人の食材を、名前を書いて保管する用」としてありました。みんなで使うところには、使いきれなさそうな食材をたまに寄付していましたが、なんとなくそこから使うのは避けていました💦
また、わたしは自分の部屋に小さい冷蔵庫を用意していたので、基本はそこを使っていました。料理を作る時になったら2階からキッチンに食材を運ばなければならないのが少し面倒でしたが😅

洗濯機… 1台をみんなで使っていました。洗剤、柔軟剤等は個人で用意。
洗濯したいなぁと思って行くと誰かのが回っていることはしょっちゅう。急いでいる時は残り時間を見て終わった途端に、取り出して回していました。
わたしは逆のことをされるのは嫌だったので、残り時間を把握して終わったらすぐ取りに行きました。でも他の人の洗濯物で女性ものを取り出したことはなかったので、女性陣はわたしを含め気を遣っていたんじゃないかなぁと思います。(もしくはコインランドリーとかを使っていたのかなぁ)

風呂…交代で入ります。シャンプー、洗顔などは個人のものを使用。誰かが使っている気配があったら、残念ながら時間を改める。。
脱衣所には洗濯機が設置されていたので、どうしても洗濯物を取り出したい時は「すいません!洗濯物取り出します!」と叫んで脱衣所に入ります。(だいたいシャワーの音で聞こえないようで返事はない笑)
こちらも逆のことをされると嫌なので、脱衣所には脱いだ服を散らかさないように気をつけていました。一軒家なのでそこそこの広さのバスタブがあり、ある程度シェアハウスでの生活に慣れた頃からたまーに入っていました。

トイレ… 1階に1つ、2階に1つありました。
わたしが住んでいた頃は、1階の2部屋はどちらも男性、2階は女性のみだったため、基本はそれぞれ近い方を使っていてなんとなく男女で分けられていました。
結局わたしは1階のトイレは使わずじまいで終わったのですが、退去をする時にお世話になったということで家中の掃除をした際だいぶ汚れていたので、おう…と思いました💦

最後に、個室等のプライバシーについてです。
個室に外鍵がないと書きました。自分のいないうちに入られたらどうしよう……そんなふうに思った方もいると思います。
そういう点は、信頼関係で成り立っていると思うのでよっぽどなにかをする人はいないと信じるしかないです💦結果的になにもトラブルが起きなかったのでいいですが。。
因みにわたしは部屋をとっちらかす人間ですので、ひとつぐらい物がなくなっていても気づかないです(おい)貴重品…といっても当時は財布とパソコンぐらいだったので基本部屋を空ける時は持ち歩いていましたね。


ということで、詳しく振り返ってみました〜
本当はもっと細かいところもあるのですが長くなってしまいそうなのでここらへんに。
もし、他に気になることがあったら、コメント下さい。

シェアハウスに越してきて半年は、共同生活に慣れつつなんだかんだ楽しく過ごしていました。
しかし!半年を過ぎた頃から小さなストレスが積み重なり、入居から1年経つ頃に退去しました。。
表向きは、「次年度から別のキャンパスでの授業が多くなり、より近いところへ引っ越すため」という理由です。次回は、退去を決めるきっかけになった小さなストレスたち(=裏の理由)について書いていこうと思います。

それでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?