見出し画像

ハンドメイド記録 刺繍入り巾着袋

こんばんは、imoukorです。
色々あって投稿が途切れてしまいました、いかんいかん💦
2月に入り、気を引き締めて継続投稿頑張ります!

今回作ったのは、刺繍入り巾着袋です

以前の投稿で、手芸系を
•かぎ針編み
•ミシン
•フリーステッチング
の3つに絞ろうと決意しました

たまたまですが、この3つをハイブリッドさせることに成功しました✨

まず、刺繍をフリーステッチングで作ります。
「可愛い嘘のカワウソ」の「ぬんトッツォ」
今までも可愛い表情をたくさん見せてくれていましたが、これは一目惚れしましたね()

かわいい

布は、Tシャツの背の部分を使用。ですがこのTシャツ、綿100%で柔らかく伸びる感じだったので(なんと言うのでしょう、ニット、?)刺繍枠に張ったらびよーーんと伸びてしまいました💦💦ここでわたしの適当さが出ます、「なんとかなるだろう」

…途中まではうまくいったのですが、針を刺した時に「ぶちっ」と嫌な音がして思いっきり穴が空きました🕳️
布を張ったままだとこれは被害が広がると思い急いで緩め、修復!
そこからは手縫いに切り替えました。。

なんだかんだでなんとか形になったので、ボンドで裏をベタベタと接着。特に穴の空いた部分は念入りに…
乾いたら、思った以上にカチカチになってしまいました💦


次に、巾着袋を作ります。
ネットで見つけた「基本の巾着袋の作り方 裏地あり」に見よう見まねで挑戦。
裏地には、家にあった黄色のチェック柄の布を使いました。

またここで弊害となったのが2つの布の生地の違い!
裏地の布は、薄手で裁断するとポロポロとほつれてくるタイプ。伸縮性なし。
同じ大きさに裁断したつもりがかなりずれていました🤣


とはいえなんだかんだで(2回目)完成。
よし、あとは紐を通すだけ!
紐は手頃なものが無かったのでかぎ針編みで作りました。消費に困っていた太いピンク色の毛糸を使うことができて満足✨

しかし!ここでもまた適当さが出たわたしは紐の長さの計算を間違えて、絞る前の状態だとぱっつぱつの長さになってしまいました💦
ここで、「絞ればいい感じ(最初の画像参照)」と暗示をかけて作り直さなかったのもズボラーの極みが出ております。


ということで、超適当な超初心者の制作過程をさらけ出してしまいました。
ちゃんとした作品を作っている方には申し訳ないぐらい…(汗)
とはいえ嘘を書いて、自分を良く見せても何も生まれないというポリシーで正直に書きました。
続けていくうちに、キレイな作品•制作過程が紹介できることを夢見て頑張ります✨

それでは〜


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?