見出し画像

【ハンドメイド記録】お気に入りのTシャツを溶かしてしまったのでリメイクした

こんばんは、imoukorです。

ドラム式乾燥機付き洗濯機。
ズボラなわたしの救世主にして今やなくてはならない存在です。
しかし!!そんな彼にも唯一泣かされたことが…

それが、乾燥機禁止の衣類を乾燥にかけてしまい
修復不可能な傷を負ってしまった時です😭😭
さらに今回それがお気に入りのTシャツだったんですよね〜
そのTシャツがこちらです。↓

綿100%、ややクリーム色。
プリント部分が思いっきり溶け剥がれている…
咽び泣いた。

ズボラーなので、乾燥不可のものでも乾燥にかけることはしょっちゅうですが(おい)
流石にお気に入りのものは気をつけていたのに…
うっかりやっちまいました。

さて、覆水盆に返らず、溶けてしまったものは仕方がないので(そして流石に着るにしてはダメージを追いすぎているので)
リメイクすることにしました!

お気に入りのものなので、出来るだけ全部使って天寿を全うさせてあげたい…
そう思って試行錯誤し、以下の4つの小物を作りました。

  1. 授乳スタイ(5個分)

  2. ベビー帽子(2個分)

  3. 巾着袋

  4. 人形用スタイ

それぞれ詳しくみていきます。

1.授乳スタイ

ちょうど作ろうと思っていたものでした。
かわうそのプリント部分を入れるかは悩んだのですが…他にしっくりくる候補がなかったのでプリント部分で作ることにしました。
4コマ?のイラストをいい感じに2つに分けるのに苦労しました💦「kawaii uso no kawauso」の文字は残念ながらフルでは残せず。まぁしずく形だから仕方ない。。

裏はダブルガーゼ。
形がいびつなのはご愛嬌

プリント部分、寒いときには若干ひやっとするので
なるべくベビーに触れないように使っています。

授乳スタイを作るのにハマったため、追加で3個制作。今度は裏布として、このTシャツの生地を使いました。

2.ベビー帽子

市の図書館で借りてきた「たのしい手作り子育て」という本に、大人のTシャツの袖を使って作るベビー帽子が載っていて
これだ!!と思いました。

とても簡単にできたので感動。

ベビー用だけではなく、人形にかぶせても良さそう。

3.巾着袋

こちらは、以前記事で紹介しています。
背の部分を使いました。


4.人形用スタイ

こちらは出産後に、最後に余った布で作りました。
産院で貰ったくまのぬいぐるみ。「名入れスタイが、うん千円でオーダーできます!」というチラシが入っているのをみて
「これ作れるんじゃない?」と思い制作開始。
型紙から自作だったため時間はかかりましたが…
いいスタイができました✨

変身ベルトみたいなのは、産前に作ったミサンガ。ベビーの手足にはブカブカなので人形の腹に。。

わたしの持っているミシンには、文字刺繍機能がついているため
生年月日とローマ字の名前、隣に自転車🚲の刺繍をしました。

ズボラなので線を引かずやったらいきなり曲がった…
巻いてみたらカーブしていたので意外と気にならなくなった。結果オーライ


さて、4つの作品が出来上がったのですがそれぞれどの部位を使ったか、ざっくり図で書いてみました。

縮尺が実際と全然違う気がするけど…だいたいです…

そして、切り取られた残りは油拭きや水回りの掃除に使用。
全て使い切ることに成功しました!!
これで溶けた彼女(?)も天寿を全うできたのでは…!

今後も、お気に入りのTシャツにサヨナラをするときは「Tシャツまるまるリメイクチャレンジ」をやっていきたいと思います!
もちろん、今回みたいに人為的にダメにしないに越したことはないですけどもね…気をつけます…

それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?