見出し画像

ふつうのごはん

あさごはんは8時くらいにたべて、
おひるごはんは12時くらいにたべる。
それをふつうとおもうのはいけないな、ってあきさんがいった。

そんなふうになってしまうのかなしいな。
それくらいならわたしもできるとおもう。
いまできていないのはそうしようとしていないから。

ならしようとすればいい。

あさごはんはスクランブルエッグとウインナーとサラダ。
日曜日はおにぎりにかえてもいい。
ごはんをたくなら前日に炊飯のスイッチをおしておくといいとおもう。
いつもたべすぎてうごけなくなるから食器をかたづけたらすぐにあらってしまってそのいきおいでお米をせっとしよう。

どれくらいかかるかな?
あさごはんは30分くらいでできるとおもうから7時半にはおきるようにしよう。

それでおひるごはん。
冷やし中華か丼ものにしよう。
お好み焼きや焼きそばもいい。一時間くらいあるとよゆうがもてる。
11時には準備をしよう。

よるごはんは7じくらい。
準備は二時間くらいかかるから5時になったら準備をしよう。

お休みの日は7時半、11時、5時がごはん準備のスタートってしよう。
おれがごはんをつくれたら、なんていわせない。
くーちゃんのごはんがたべたいな、っていってもらえるようにしよう。
そしたらごはんをつくるのがたのしくなる。

あぁそうか、いやいやつくっているからゆううつでめんどくさいんだ。
たのしんでつくればいい。
たのしんでつくれるときは、
ていねいにつくっているとき
おいしくつくれているとき
いろとりどりなごはんのとき。
おいしくていろどりのよいものをていねいに、これがポイントなのかもな。

きょうの夜から実践だ:-)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?