見出し画像

「じゃあ、自分ならどうします???」

そこに並んだら、他人の通行の邪魔になるよね?
そこにいたら、降りる人の邪魔になるよね?in電車
・・・・等々….
邪魔という言葉を使ったが、これ以外にも「邪魔」を使わずに言えば、「なんでそうなった?」って思うことが多々ある。
歩きスマホで半径30cmぐらいしか見えてなさそうな。
当事者になったらそうするしかないとわかるってこともあるけど、周りのことが見えなくなるっていろんな面で考えてとても危ないことだなあと。。。
自分にもその可能性は大いにあるし、他人から見たら同じように思われている機会があるはず。
視野を広げるとは言うが、こういうところからじゃない?かと。
さて、「どこに焦点を当てますか??」

こういったことを考えるのは、神経質すぎるのか?
タイトルはこれにするつもりだった。
意識的に考えるというより、感覚で思ってしまう。
「こうしたら良くね?」と思うことや今回でいえば、周りが見えなくなる怖さを改めて感じたという教訓みたいなことを日常から考えさせられる。
日常こそ考える機会に溢れているのだと思う。
都会から離れると歩きスマホの少なさに感動するし、「あ、やべっ」ってハッとさせられる。


今日も読んでくださりありがとうございます!