見出し画像

表コミ授業日記番外編 私が影響を受けたあるラジオの話

こんにちは、いもいも表コミの古谷(あき)です。

表コミ授業日記番外編。
今回は授業の様子ではなく、私が影響を受けたあるラジオ番組の話です。

2021年9月7日放送の、「星野源のオールナイトニッポン」。ゲストにオードリーの若林正恭さんが来た回です。

エンタメ界で頂点を極めた2人。
お互いにシンパシーを感じつつもまだそれほど交流のなかった2人が、ラジオという場で初めてじっくり語り合ったこの回、ラジオリスナーの間ではかなりの話題を呼びました。

私がオードリー若林さんのことを好きなわけ

私はもともと、オードリー若林さんのファンでした。

テレビでなんとなく見たことある、くらいの人に若林さんがどんな方か知ってもらうには、著書『ナナメの夕暮れ』の前書きを引用するのがきっと1番だと思います。

ぼくはずっと毎日を楽しんで生きている人に憧れてきた。
ずっと、周りの目を気にしないで自分を貫ける人に憧れてきた。
(中略)
だけど、結論から言うとそういう人間になることを諦めた。
諦めたし、飽きた。
それが不思議なことに、「自分探し」の答えと「日々を楽しむ」ってことをたぐり寄せた。
この本にはその軌跡が書かれています。
生き辛いという想いを抱えていて、息を潜めて生きている人はもしよければお付き合いください。
若林正恭『ナナメの夕暮れ』

生きづらさを抱えながら繰り返した自問自答が結実し、今では「あちこちオードリー」「激レアさんを連れてきた」など様々な番組でMCを務めている若林さん。

なによりすごいのは、相手への興味に裏打ちされた絶妙な質問とツッコミで、ゲストの内面の魅力を見事に引き出すところです。

表コミで引き出したいのも、生徒ひとりひとりの内面の魅力。
フィールドもアプローチも違えど、若林さんは自分にとってのひとつの目標だと思っています。

「イノセント」と「アメーバ」

そんな若林さんと、その若林さんと共鳴している星野源さんとのトーク。
1番心に残ったのは、「表現者としての幸せな瞬間、目指している瞬間」についての話でした。

「自分の中のイノセントな部分が出て、相手もイノセントになって、時間を忘れる。世界が一時停止されるような感覚になる。」

「バランスを取ろうとか、社会的なものとか、間違えないようにとか、そういうのが全部なくなって、自分とお客さんの間もなくなって、全部アメーバ状になる。」

「そんな瞬間が、生きてて1番の喜び」

そんな感覚があるのか。すごいな。わからない世界だな。
最初はただそう思ったのですが……よくよく考えてみると、自分はその一端を知っているような気がしました。

「アメーバ」と「Spontaneous」

3年間、毎週通っているインプロ(即興演劇)の教室。
まだまだ素人に毛が生えたようなレベルなのですが……ごく稀に、そのとき演じているシーンに没頭できることがあります。

そのときは余計な思考とか、不安とか、全部なくなっています。
そして終わって振り返ってみると、ひとつひとつアイディアを、自分と相手のどっちが出したのかすらよく覚えていない、まるで2人の間に自然とアイディアが生まれていったような感覚……ある種、自分と相手との境界があいまいになっていたような、そんな感覚になります。

あれが「アメーバ」だったとしたら。

インプロでは、いいシーンを作るために必要なのはプレイヤーが「Spontaneous」であることだと言われます。「自発的な」「自然発生的な」という意味を持つ英単語で、「子どもが夢中になって遊んでいるとき」とよく例えられます。(詳しくはこちら↓)

お二人のトークによれば、「アメーバ」になるのは自分も相手も余計なことは全部忘れて、「イノセント」になったとき。

「イノセント」「Spontaneous」

言葉は違えど、同じ状態のことを指しているのではないでしょうか。

音楽とお笑いというジャンルのトップを走るお二人が、インプロの目指す所とおそらく同じ状態を指して、「生きていて1番の喜び」と言っている……。

大きな驚きでした。

「アメーバ」こそ、コミュニケーションの究極なのではないか。
生徒たちにその一端でも感じてもらえたら。

このラジオを聴いて以来、そう思っています。

ちなみに、過去の表コミの授業の中で、生徒たちが最も「イノセント」だったのではないかと思う瞬間が、こちら。

もしかしたら生徒の中には、「アメーバ」を感じていた子もいるのかもしれません。
もっともっと、こんな瞬間を作っていきたいなぁと思っています。


いもいもの表コミを体験しに来ませんか?詳細はこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?