見出し画像

#136 定時で仕事を終わらせるために心がけていること


このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。


今日は、先日ちょっと思いついたネタを。

タイトルにもあるように
フルタイムワーママ歴10年目のわたしが、
仕事を定時で終わらせるために
心がけていることについて。



心がけていることは3つ



わたしが仕事を時間内で終えるために
心がけていること。

  1. とにかく仕事を種類別に仕分ける

  2. ひとつの作業の所要時間を把握する

  3. 無理をしない(自分のキャパを知る)


この3つです!
それでは、ひとつずつ説明を。



1.とにかく仕事を種類別に仕分ける



さまざまな仕事がデスク上、
メール、そして頭の中でも…

ごちゃごちゃになっていませんか〜?

そんなあらゆるモノ・コトたちは
どんどん仕分けて、探しやすく!


-書類の仕分け-


仕分けといっていちばん思いつくのが書類。



わたしの場合は
特に在宅勤務後の出社日、
デスクの上は書類の山。

(まだまだFAX文化な業種なもので…
でもメールやweb取引も混在してて超カオス)


FAXはパソコンでも見れるようになっているので
在宅勤務でも業務に支障無くできるのですが、

いろいろと理由があり、
同じ内容が会社のプリンタで
紙でも出力されるようになっているのです。



そんな書類たちを種類別に
ひたすら分けていきます。

すぐ処理するものは
クリップでとりあえずまとめ、

後の処理でいいものは
クリアフォルダに入れて仮置き。
(フォルダは絶対に透明で中身が分かるように!)

-メールの仕分け-

お次はメールの仕分け。

極力すぐ仕分けをして受信トレイには
なるべくメールを滞在させません。

わたしがやっている方法としては、
受信メールのざっくりタグ分けです。

タグ付けって面倒かも…と思いますが、
検索だけでは思うように
引っかかってくれないこともあるので
案件や部署別などでタグ付けしています。

ちなみに自分がメールを送る時には、
相手にどうして欲しいか分かりやすく、
そして検索しやすいようなタイトル付けを
心がけていますよ。


もうひとつやっている仕分けが期限別。
直近1週間についての日付タグ5つと
半月先・1ヶ月先の
ざっくり日付タグ2つを用意します。

当日の業務で見たいメールは
その日のタグをつけます。

用件が済んだら日付タグを外してアーカイブ。
その日の業務が終わる時点で
当日タグに残ってるメールは
翌日のタグに移動させます。

近々では必要ないけれど、
まだ終わらない案件…なメールは
半月先・1ヶ月先のタグを付けます。

こちらが私がつけてる日付タグ



この日付別に分ける、というのは 
Voicyの勝村さんのこちらの放送を聴いて
コレはいいな!と思って参考にしています。


-頭の中の仕分け-


仕分けの3つ目は頭の中、
つまりタスクの仕分けです。

仕事では基本的に紙にメモは取らずに、
全てGoogleさん頼りです。
パソコンでもスマホでも、
いつでもパッと見れるのがいいんです。
(仕事で使っているGoogle Workspaceを
もとに説明します)


やる日が決まっていること
は、
Googleカレンダーにメモ。


やりたいなぁと思ってるアイデア的なことは、
Googleスペースにメモ。

Googleスペースは
通常グループチャットで使われるものですが、
わたしはひとりスペースを作って
メモ用に使っています。

仕事ティップス的な、
業務中ちょっと確認したいこと

Google keepにメモして
メール画面に表示し常に見れる状態に。


こんな感じであらゆるモノ・コトを
日々仕分けしてから仕事を進めています。


2.ひとつの作業の所要時間を把握する




目の前にある仕事を
ただただ処理していっては、
時間内に終わるか分かりませんよね……。

普段しているひとつひとつの業務に
自分はどのくらいの時間があれば完了するのか、
把握しておくことが大事だと思っています。

と、いうことで私は普段やっている作業の
それぞれ所要時間を測ってあります。

だいたい把握するまでは、
カレンダーにやった業務+所要時間
入力していました。

所要時間がおおまかに分かっていれば、
いま出来る作業は何か、とか
仕事の順序の組み立てなどを
考える指標になりますよね。



3.無理をしない(自分のキャパを知る)


無理をしない。
コレ大事ですよね。

休んでしまったりして、忙しくなると
ついつい無理をしてしまいがち。

だから、
前の2つのことを心がけて
なるべく余裕を作るように。

そして、
どのくらいの業務ならやり切れるのか、
把握しておくこと。

無理なら周りにお願いできるように
関係を作っておくこと。
(コレ地味に大事で結構難しい…)

倒れてしまっては、
元も子もないですからねぇ……。



さぁ、明日からの1週間もがんばろうっと。

なにか、あなたのヒントになれたら嬉しいです。



読んでくれたあなたに感謝を。
またお待ちしていますね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

もしあなたにホッとひと息ついて頂けたら嬉しいです✨頂いたサポートは、わたしのホッとひと息タイムに使わせて頂きます☕️