見出し画像

SNSやらないって言う人とは仕事したくない、というかもうしない

タイトルから誤解を招くかもしれませんが、別に相手様のプライベートを把握したり、自分の承認欲求を満たしたい訳ではございません

SNSやってない人って思いやりが無いなって話です

言いたい事は少しだけわかるんです

僕もiPhoneが登場して、周りがみんなiPhoneに変えてく中、変な意地張って4Sまで変えなかったから

FacebookもLINEも流行りに乗るのがカッコ悪いて思ってたようなカッコ悪い青年だったから

大体1〜2年遅れですげぇー!iPhoneすげーって言う周りから鼻で笑われるそんな奴だったから

でも、もうSNS普及したのは10年以上前

現代の流れの速さから言うとすでにデフォルト

そんな時代にSNSしないって、顧客満足度上げる気がまるで感じられない

そんな会社がお客様を満足させる仕事ができると到底思えない

決まってショートメールが来る

「お世話になっております。先程メールの方に見積もり送らせていただきましたのでご確認よろしくお願い致します。」

…いや、2度手間!

ショートメール開いて、メール確認してファイル確認して、ショートメールで返すから3度手間!

これはもはや時間泥棒

なんなんだろう、この古き良き生産性の悪さ

しかもEメールの場合、なぜか文章もかしこまらなければいけない雰囲気

僕はそんな担当がいる会社を疑います

別に幸せ写真アップしたり、承認欲求満たさなくても連絡手段として…

いや、まぁ会社や個人の自由だ

その人達はそのままSNSなんてしない方が幸せだと思う

頑固な人ほど騙されたり、寂しがり屋だったりするからもしかすると不幸になるかもしれない

僕は僕で友達にはなれるかもしれないけど、一緒に仕事はしない

それだけだ

今SNSやってない人いるの?

僕はこの一年で3人もいたし、全部ビックリもした

それも1人は今週の話

そういった人と仕事すると電話がメインとなり、その都度ペンとメモを探さなければならない

ショートメールが来る度、心のストレスメモリがククッと増加する

それはそれは時間の無駄でした

これからは

僕「あ、じゃあLINE教えて下さい」

相手「LINEやってないんです」

僕「なんかメッセンジャーか他のSNSあります?」

相手「私、SNSやってないんです。名刺のメールアドレスに…」

僕「お世話になりました」

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?