見出し画像

老眼を改善し視力向上する方法✍️

はじめに

 40歳を過ぎて視力が低下するのは運命です。30歳前後で胸腺が低下するので、必然的に免疫が低下します。免疫が低下すれば、あらゆる機能が不調になります。視力も当然ながら低下します。


老眼とは

年齢を重ねるにつれ、近くにピントを合わせるために働く、目の水晶体や毛様体の機能が弱くなってきます。そのため、徐々に近くのものにピントを合わせづらくなり、小さな文字が見づらくなっていく状態が老眼です。
一般的に老眼は早い場合は40代からはじまり、50代、60代と年を重ねるごとにピントを合わせる力は弱くなり、60代半ばまで進んでいきます。

キクチメガメ

参考までに、運転免許:運転免許証用視力は、片眼 0.3、両眼 0.7 以上です。


酸素欠乏症

 老眼は酸素欠乏症。酸素が少ないと筋力低下して硬くなる。

まずは現状を把握

この単純なアプリで測定したら「両眼 0.6」でした。
🔧マークを押すと距離を設定できます。距離を遠くに設定すれば、測定範囲が上がります。

2回目の測定では、0.8でした。
4月26日23時に近くに最初に宣言して、その測定値は0.6でした。
4月27日17時ごろの測定では0.8でした。
4月29日15時頃には、0.9を記録しました。
その後も、やり続けると1.0が出ました。
しかし、ピンボケ状態は変わりません。
単に少し測定ソフトに慣れた面があったのかもしれません。

その後もやり続けると、1.1とか1.2が出ました。
ピンボケは変わりませんが、変化がありました。
そこで、ここまで行ったことを、まとめてみたいと思います。

前屈なども、2度目の挑戦で良い数値が出ます。
それは、一回目で体がほぐれて柔らかなくなるからです。
しかし、3度目からは急激には改善しません。
視力改善もこれと同じで、これの繰り返しです。
目には6つの筋肉があります。 6つの筋肉をストレッチしましょう。

前屈と目の筋肉


ここから先は

3,249字 / 3画像

¥ 500

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、情報の分析解析の活動費に使わせていただきます。