見出し画像

INFP生きづらさ

16personalitiesをやってみました

興味ある方はこちらから

INFP
仲介型

検索すると、生きづらいという単語があり、同じことを感じている人がいるんだなと思った

現代社会の中で、INFPの特徴は社会人としては逆張りな感じである
外(E)に発信ではなく、内(I)に向かう
事実(S)ではなく、直観(F)を元にする
思考(T)ではなく、感情(F)で判断する
決断(J)ではなく、状況を受け入れる(P)

「あなたは何をしてきたんですか」
「あなたは何ができるんですか」
「あなたはこの会社でどのように成果を挙げるのですか」

どの答も持ち合わせていない
となってしまう

実際は調和を保ったり、新しいアイディア出したりと、円滑な役割を果たしているのだが、思考が弱いため、ロジカルな説明が難しくなってしまう

そこで理解を深める努力をして、人と話、AIと話、以下の本を作りました

少しでも誰かの力になればと思います

INFPの取扱説明書: クリエイティブで豊かな感受性を育む方法

本の概要はこちらになります

この本は、INFPとしての悩みを抱えた著者自身が、解決策を模索し作成したものです。実際に、著者は学生時代も社会人生活も悩みながら過ごし、本や動画などから学んだ内容をまとめています。少しでも誰かの役に立ててもらえたら幸いです。

「INFP AIで理解を深める2023」では、INFPタイプの人々が自分らしく生き、クリエイティブで豊かな感受性を育む方法を紹介しています。本書では、INFPの性格特性、強みと弱み、恋愛や友情、キャリア選択、心の健康、目標設定、成長、ストレス解消など、様々な側面からINFPの人生を考察し、役立つアドバイスと実践的なヒントを提供しています。この本を通して、INFPの方々が自分の特性を理解し、人生のあらゆる面で充実した人生を送るための手助けとなることを願っています。

<目次>
INFPの概要
1.1. イントロダクション
1.2. 長所と短所
1.3. コミュニケーションスタイル
INFPの働き方
2.1. INFPに適したキャリア
2.2. 適した職場環境
2.3. 企業の中での適した役割や業務 ※工夫や調整の仕方
INFPと現代社会
3.1. 現代社会の泳ぎ方
3.2. 資本主義社会との折り合い
INFPの分析
4.1. 各機能
4.2. 強みが生かされるとき
4.3. 弱さが出るとき
4.4. 認知行動療法の考え方の応用
INFPの心の健康
5.1. 病んでしまう過程
コーヒーブレイク 周りは無意識に傷つける?
5.2. 病んだ時の対応策
5.3. 心のメンテナンス方法
INFPの恋愛と人間関係
6.1. 恋愛傾向
6.2. パートナーとの相性
6.3. 友情と家族関係の維持
未来に向けて
7.1. 目標設定
7.2. 成長において
7.3. ストレス解消

特典1 転職活動するための5つの後押し
特典2 副業
特典3 INFPがほかのタイプとの良い関係性を築くための注意点、協力関係 一覧

お時間ありましたら、読んでみて、感想いただけるとうれしいです。

各種一覧もこちらまで


INFPのためのウェルビーイングガイド 2023: 現代社会での心の充実を求めて

https://amzn.asia/d/fEJ64C6



次を担う世代のために、リモート稽古のために空手着や道具作成やリアルな稽古出張のために使います。