マガジンのカバー画像

仕事 休職まで~休職期間中~復職まで

66
仕事の悩みやそこに至るまでの人生の振り返りもしています。 参考までに。
運営しているクリエイター

#発達障害

発達障害 がんばれない

下書きに上記のタイトルを見つけた。 そして、以下をメモしていた。 ふと今日読んでみて、 い…

miya999999999
11日前
10

発達障害とコーチング

仕事を通して、色々できないことにぶつかり、しんどくなり、どこか改めて限界を知る。 明確に…

100
miya999999999
2週間前
4

発達障害 バケツひとつ理論で説明⑤ 優先順位を決められない

バケツひとつというシンプルモデルで説明できるのではないか、と最近考えてます。 決して、単…

miya999999999
1か月前
3

発達障害の原因自分論の深掘りの仕方

原因自分論 両学長がyoutubeで話している考え方 原因を相手のせいにしない →原因は全部じぶ…

miya999999999
1か月前
9

発達障害 空気が固い

空気が固い 周りに不安がある 心配が多い 近くに人が通っただけで緊張する 自分の周りの空…

miya999999999
1か月前
6

発達障害 転ぶ 転び倒す

子どもは転ぶ 社会人になって、精神的に転ぶ、転び続けて、泥だらけになり、擦り傷に擦り傷を…

miya999999999
1か月前
8

発達障害 バケツひとつ理論で説明③

バケツひとつというシンプルモデルで説明できるのではないか、と最近考えてます。 決して、単純だとか、不快にさせる意図はありません。もしそのように伝わってしまったらごめんなさい。 発達障害を理解するのに、いい切り口だと考えていて、自身のことや家族の言ってたことや周りの人間関係(自然と発達障害の周りには発達障害が集まるような気がする)を見て感じたことです。 ファッションに興味ない服を選ぶことが苦痛だったりする。 何か嫌だなぁ、興味ないなぁ、で済ませてしまえそうなんだけど、実はか

発達障害 バケツひとつ理論で説明②

バケツひとつというシンプルモデルで説明できるのではないか、と最近考えてます。 決して、単…

miya999999999
2か月前
5

発達障害 バケツひとつ理論で説明①

バケツひとつというシンプルモデルで説明できるのではないか、と最近考えてます。 決して、単…

miya999999999
2か月前
9

発達障害人のできない世界の歩き方

発達障害かもしれないと自分を疑い、いくつかの傾向があてはまり、そりゃできないよねってこと…

miya999999999
3か月前
10

復職者の対談

会社に復職して、あと少しで半年 メンタルを病む可能性が高い部署という話を聞いたこともあり…

100
miya999999999
10か月前
3

検査結果 ~神経発達症について~

結果を聞きに病院へ。 ※検査にいたるまではこちらです ※結論がはっきりしてる内容ではない…

miya999999999
1年前
15

検査してみて ~結果出るまで、幼少期を振り返ってみる~

神経発達症(大人の発達障害)を調べるために知能検査(WAIS_Ⅳ)をしてきました! 結果は2週間後…

miya999999999
1年前
4

自分に対する疑い ~神経発達症の検査へ~

この記事は備忘録として、書きます。 削除または加筆修正していくこともあるかと思います。 神経発達症の疑い自身に対して、神経発達症の疑いを15年ぐらい持ちながら生きてきた。大人の発達障害ともいわれている。 呼ばれ方も色々。 神経発達症、発達障害、ADHD、ASD、LD、自閉症スペクトラムなどなど。 さらにはニューロダイバーシティと呼ばれたり、色々な角度で検討されている。 あの有名人も実は・・・と、言われたり、 今ではyoutubeやブログでも自ら発信している人もいる。また心療