マガジンのカバー画像

仕事 休職まで~休職期間中~復職まで

67
仕事の悩みやそこに至るまでの人生の振り返りもしています。 参考までに。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

転職活動の自己イメージ

転職活動でもバイト探してもよいのだが、 この仕事面白そうと思ったときに、 友達や家族からそ…

miya999999999
3日前
1

足が折れてたら 走ることを望んだらいけないのか

うつ病や適応障害のときに仕事をしようとするとき、 たとえとして、 足がおれてるのに走るよ…

miya999999999
7日前
7

出来ないよ コーチング

毎日仕事していて 出来ないよ ということばかりである 自信もない むしろ自信をなくす そし…

miya999999999
8日前
2

バケツひとつ理論 人の声と心配

バケツひとつ理論でシンプルに発達障害傾向を説明できないかチャレンジ中 誰かの気分を害すつ…

miya999999999
10日前
3

治さないという決断

病は治るのか? 治せるものは治したい。 しかしどこまでいったら治ったと言えるのだろうか? …

miya999999999
10日前
1

仕事 自傷行為

仕事をして傷つかない人がいるだろうか? 多かれ少なかれ傷つくものである。 そして仕事をし…

miya999999999
2週間前
5

発達障害 がんばれない

下書きに上記のタイトルを見つけた。 そして、以下をメモしていた。 ふと今日読んでみて、 いや粘り強いでしょって思った。 たしかになにかを粘り強くやりとげるみたいなのは不得意かもしれないけど、じぶんの場合、よくわからないけど、その場に居続けるみたいなのは粘り強くいられる。 何が周りで起こっているかもわからないし、何でいるのかもわからないし、居心地も悪いし、周りからはちょっとどいててよって思われるかもしれないけど、 なぜか粘り強くそこに居続けてしまう。 だから、単純にがんば

発達障害とコーチング

仕事を通して、色々できないことにぶつかり、しんどくなり、どこか改めて限界を知る。 明確に…

100
miya999999999
3週間前
4

コーチングの二重性

ティーチングは目標に向けて、具体的な方法を教えてゴールに向かわせる ではコーチングは何な…

miya999999999
3週間前
12

過緊張の対処方法

どこからみられているのか じぶんがどんな人間なのか 仕事をしているときや、不安なときに、…

miya999999999
3週間前
7