マガジンのカバー画像

第4回fuzzカップ

63
fuzzカップの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#note

第4回fuzzカップベスト32で散るの巻4

ボクはnoteサイコパスなので、Twitterで誰かが紹介してるnoteはほぼ全部読みます。心の中のナイフペローしながら。麻雀関係ならなおさらだし、自分が登場してる可能性の高い記事だったら、リンクをタップする前にもう読み始めてます。ジャイアント白田が寿司食ってる感じですかね。 今田孝志さんの観戦記、編集者の大浜岳さんやダイジェスト動画ともリズムが合ってきました。ボクが今から本文で書くこととも関係してますので、ぜひご一読ください。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ

第4回fuzzカップベスト32で散るの巻3

このシリーズも3本目になりました。やってくうちにジョジョに奇妙に形ができ上がってく様子を見て、アルパカnoteらしいなと苦笑してしまいます。冒頭に卓外のこぼれ話1つ、本編で対局の話1つ、のリズムが板についてきましたね。 とかくやる前に悩みがちな人は、参考にしてみてください。やってりゃ何となく仕上がっていくもんです。どんなことでも。麻雀苦手な人の麻雀プロ活動でさえ。 というワケで、放送対局終了後に行われた食事会での話を1つ。 会場では、ボクのすぐ左に二見さんがいて、 ■

第4回fuzzカップベスト64D卓自戦記

やあ、ボクだよ。アルパカだよ。お盆休みで、特にやることもないんでしょ?アルパカnoteを読んでっておくれよ。今日も楽しい話だヨ。 そういえばボクは、ベスト128Aの観戦記をこのアルパカnoteで書いた時、今田孝志さんと丸かぶりして、以降書き方を変えたってことがありました。その今田さんは、今では公式観戦記者として、ボクのベスト64Dも素敵に書いてくださってます。今田さん、ありがとうございます。 アーカイブを視聴するにはメンバーシップ登録(990円/月)が必要ではありますが、

公式観戦記者・今田孝志が爆誕!

いや、ちょっと待ってください。待ってくださいヨ。 いやいや、ちょっと聞いてください。聞いてくださいヨー。 この間、生ウヒョ助さん(生助さん)から生アドバイス(生バイス)いただきましてね? ボクの脳内で、 (なるほどー!これからは麻雀よりも人物を掘り下げて書いてこー!) ってなったんです。 (これからは協会員の魅力を伝えてこーぜー!エイエイオー!) ってなったんですヨ? 具体的に書きます。 第4回fuzzカップベスト128B卓の観戦記を、敗れた都美さんメインで