見出し画像

2020年→2021年

こんにちは、いまいです。
2021年になりました。
明けましておめでとうございます🌅🎍⛩

2020年はいろんなことがありましたね。
世界中の多くの方が新型コロナウイルスに翻弄された一年だったと思います。

NEWSやSNS、大手科学雑誌も新型コロナウイルスの話題ばかりで、『どこどこで○○人が陽性!』『変異が発生!』『病床も足りず医療が破綻する!』『ウイルス感染者は臓器不全が起こる!』などの情報を耳にする毎日でした。

一方、ZOOMなどのリモートワークの普及は目覚ましいものがあり、こういう非常時にある種の技術発展が進むということを実感しました。

加えて、手洗い・うがい・マスクなどの日本人が基本として行う感染予防が世界でも評価されるなど、いろいろな発見がある1年だったかと思います。

さて、そんな怒涛の2020年の研究成果などに関して振り返り、2021年の目標を立ててみようと思います。

2020年の成果等

学位取得 (薬学博士)
筆頭論文が3報公表 (脳梗塞1、脳出血2)
総説(レビュー論文)のアクセプト
共著論文が4報公表 (ゼブラ、眼疾患、グリオブラストーマ、くも膜下出血)
日本学術振興会 海外特別研究員としてアメリカに研究留学


1月頭からは博士論文の執筆に四苦八苦。
1月末の発表会では緊張などによる口の渇きが気になりつつも教授たちのクリティカルな質問に何とか対応することで精神を摩耗。
そして製本作業にかかる値段(一冊3000円×冊数)に驚天動地していたら、あっという間に年度が終わっておりました。(博論の冊子っていろんな人に配ったけど、絶対見ないで本棚の肥やしだよね)

2月末には半ば諦めかけていた海外学振に補欠採用され、再び驚天動地し、とりあえず小躍りしました。

しかし、件のアメリカ留学は新型コロナウィルスの世界的パンデミックにより約半年ほど延期となり三度の驚天動地でした。

けれども、教授の粋な計らいで岐阜で研究を続行することができ、筆頭論文と総説を新たに公表することができました。(まさに不幸中の幸い)
なんだかんだ10月まで岐阜におりました。

そしてついに、10年間(学部6年+博士課程4年)にわたる岐阜での生活に終止符が打たれることに。
みんなが盛大に送り出してくれて涙ちょちょぎれましたよ🥲

現在は、アメリカ(ボストン)にてポスドクとして働いてます。
日本との実験手法の違いや英語でのコミュニケーションに戸惑いつつも、わりと充実した研究LIFEを送っております。
ラボメンバーが非常に親身で丁寧に対応してくれるのが本当にありがたい。

2021年の目標

夏ごろまでには論文をかけるデータを蓄積する
 →ひとまず2年間の留学で1報は公表する。

1日1論文をTwitterにアップ
 →短い文章でまとめる能力を培い、自分の興味がどの程度反響あるのか。

ネイティブキャンプと発音アプリで英語を勉強
 →何はともあれ聞いて話せないとやばい

岐阜が主催する秋の某学会に参加する
 →なんか学会でたい+お世話になった分の奉仕

同僚とウィットに富んだ雑談できる英語コミュニケーション能力を付ける
 →研究の話ばっかだと味気なさすぎる

バイオインフォマティクスと統計の勉強を行う
 →データの取り扱いはできないと今後やばい

将来的なことを多少考える
 →日本?海外?アカデミア?企業?ニート?。可能性は無限大。逆も然り

毎月貯金する(出来たら投資も)
 →お金💰はあっても困らない、無いとめちゃ困る。

料理🍳のレパートリーを増やす
 →節約。料理は科学、ほぼ実験。

ここら辺を頑張っていきたいと思う所存です。
日々目標をもって生きることが重要なので、以下の偉人の言葉を心に刻み頑張って行きたいです。

If you can dream it, you can do it.
夢見れば、実現できる by ウォルト・ディズニー

I will prepare and some day my chance will come.
いつか訪れる機会のために準備するのだ by エイブラハム・リンカーン

In the middle of difficulty lies opportunity.
困難の中に機会がある by アルベルト・アインシュタイン

Imagination means nothing without doing.
どんな想像も行動しなければ何も意味がない by チャールズ・チャップリン

One today is worth two tomorrow.
今日は明日の二倍の価値がある by ベンジャミン・フランクリン


2021年は日々仮説を考え、それを実際に検証し、結果が出なくても試行錯誤を続け、いつか来るチャンスを掴みとれるように、今日を精一杯生きていきたいと思います。

皆さんも新型コロナウィルスでまだまだ慌ただしい毎日ですが、日々頑張っていきましょう!

では!Good luck!
(^▽^)ノシ

研究生活の糧にさせていただきます。