マガジンのカバー画像

VR/Vtuber関係

20
せぃが君のVR/Vtuber関係の記事たちです
運営しているクリエイター

記事一覧

UnityのアニメーションクリップをVRMLiveViewerやMMDに持っていく方法

やほほーい。せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 今日は、UnityのアニメーションクリップをVRMLiveViewerやMMDに持っていく方法を紹介するよ。 (これができるようになると、Unityで作られた最近のダンスモーション等を気軽にVRMLiveViewerやMMDで躍らせることができて、とってもハッピーだぞ!) 今回のおおまかな流れ1) Unityのanimファイルで作られたアニメーションを、bvhファイル(blender等で使

VMagicMirrorでPNGアクセサリの初期位置をWorld固定にする方法

やほほい。せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 VMagicMirrorでお部屋配信僕は、毎日お昼にSHOWROOMで配信をしています。配信にはVMagicMirrorというアプリを使っていて、このアプリによって3Dお部屋配信を実現しています。こんなかんじ。 VMagicMirrorで画像召喚これは、VMagicMirrorのアクセサリという機能で、VMagicMirror上にお部屋アクセサリを召喚している形です。また、同じくアクセサリ機能

Cluster Creator Kitで複雑な条件分岐に使えるなんちゃってビットフラグ #ClusterGAMEJAM

やほほーい。せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 今回は、ClusterGAMEJAM2022 in autumnの時に使った、Cluster Creator Kitで複雑な条件分岐に使えるナンチャッテビットフラグについて解説するよ! 謎解きワールド作ったよ 今回、僕はお友達のUnityが上手なVtuber、八ツ橋まろんちゃんと一緒に下記のワールドを作りました。 たいまつとカンテラを利用した謎解きゲームで、第一~第三ステージまであるんだけ

蚊蹴るワールド作った話~Clusterで得点集計する方法と無限POPの確実なdestroy~ #ClusterGAMEJAM

やほほーい。せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 clusterさんの公式企画 #ClusterGAMEJAM に参加しました。48時間でお題に沿ったワールドを制作RTAするというものです。 clusterさんのワールドは、イベント用の静的ワールドしか作ったことがなかったんだけど、面白そうだったので、せっかくだし参加することにしました。 企画開催と同時に発表されたテーマは「かける」。 このテーマにかすっていれば何でも可という、懐の深いお題で

【unity不要】3Dビューワみたいに回ってほしい!VRoidの360度動画のかんたんな作り方

やほほい。せぃが君です。 いわゆるVtuber活動をしています。 3Dビューワって、ありますよね。 VRoid HubとかSEED ONLINEとかにあるやつ。 画面に出てきたアバターをドラッグすると、ぐる~っと回ってくれるやつ。 あそこまではいかないけど、「単純にVRoidをぐるっと360度撮影した動画ほしいな~」ということは、稀によくあります。特にショップ様やモデラー様は、以下のような時、360度動画がほしくなるんじゃないでしょうか? ・販売サンプル/実績として、H

cluster大加速祭「Fashion Festa Accel」で僕がやったこと。

やほほーい。せぃが君です。(*´▽`*)🌸 いわゆるVtuber活動をしています。 2021/3/27、「cluster大加速祭」二日目にて、VRoid系のファッションイベント「Fashion Festa Accel」が開催されました。 僕は、このイベントにスタッフとして参加していました。 先日、そのイベントでの様子がYouTubeにて動画公開されたので、自分がスタッフとして関わった部分について書こうかなと思います。 ナレーションについてせぃが君が関わった部分は、細々い

Vクリエイターとして生計を立てるまでにやったこと。

やほほい。せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 突然だけど、僕は、Vクリエイターとして生計を立てています。 ここでいうVクリエイターっていうのは、「バーチャル関係のおしごとをしているバーチャルさん」くらいの意味です。 今回は、自分がVクリエイターとして生計を立てるまでにしたことを書いてみたいと思います。 具体的な金額の話はしないけど、有償・無償みたいなお話は出てくるので、一応途中から有料noteにして、ジュース代つけときます。ご納得いただ

有料
130

結局、VRはメタバースの未来にどう関わっていくのか?

やほほい。せぃが君です。 いわゆるVtuber活動をしています。 今日はVRとメタバースの関係性について、個人的な未来予想を記事にしたいと思います。 記事を書いたきっかけこの前、「VRは、将来的に次代のインフラになるか」っていう配信が話に出て、その時僕は「多分ならない」という回答をしました。 で、そこから深掘りして、最終的にメタバースについて考え始めたところ、面白い未来像が見えたので、noteにすることにしました。 別に誰と議論するつもりもない、僕個人の未来予想なので、

有料
280

せぃが君ムーブのススメ~性的じゃないkawaiiを求めて~

この記事では、VR空間でのムーブ方法せぃが君ムーブを解説します。 せぃが君ムーブとは、Vtuberせぃが君によって考案された"性的じゃないkawaii"を表現するためのVRムーブです。 性的要素のないkawaiiを模索VR空間でのメジャーなkawaiiムーブは、ベリーダンスやバーレスクダンスのような、いわゆる女性らしさを強調した、なよやかなVRムーブです。語弊があるかもしれませんが、結構くねくね動きます。 これはこれで素晴らしい叡智の結晶だと思いますが、せぃが君はえちえ

疲れにくい!体力なしなしでも長時間VRする方法

やほほい。せぃが君です。 いわゆるVtuber活動をしています。 先日、公式VIVEアンバサダーに任命されました。 せっかくアンバサダーになったことだし、VRっぽい記事をということで、今回は体力なしなしでも長時間VRする方法を自分なりに書いてみようと思います。 VIVEさんの詳しい情報はこちら www.vive.com なお、公式情報ではなく、あくまで僕の経験則に基づいています。僕自身が体力なしなしフィジカルマンボウなので、そんな僕が配信などで長時間VRしなくてはならな

【unity、blenderがついに不要に!】VRoidStudio0.9.0の新機能を使い、cluster導入してみた

やほほい。せぃパンマンこと、せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 昨日の夜(2020/5/1)、VRoid Studio0.9.0がリリースされましたね。 今回の目玉機能はなんといっても「軽量モデルの書き出し機能」です。 これを駆使すれば、blenderやunityを触らず、VRoid Studioだけで完結してclusterにするっとuploadができる…? 新世界の到来かな? ということで、さっそくためしてみました。 今回使うおか

fbx変換がいらない!VRoidをVRCに"爆速で"持っていく

やほほーい。 せぃパンマンことせぃが君です。 Vket4をまわるために、VRoidのおからだをVRCに持っていこうとしたんだけど、思いのほか簡単だった&TLを見てると意外にみんなこのやり方を知らなそうだったので、やり方をまとめようと思うよ! (VRoidって書いたけど、VRM形式のファイルなら大体このやり方で持っていけるぞ!セシル変身アプリとか) 結論からいうと、ぽけもり BOOTH支部さんが公開してくださっている「 VRM Converter for VRChat」を使

VRoidの髪を削らずにclusterに持っていく方法

やほほい。せぃが君です。(*´▽`*) いわゆるVtuber活動をしています。 VRoid民がclusterセットアップにとても苦しんでいるという話を聞きました。こだわりにこだわりぬいた髪の毛を泣く泣く減らし、VReducerにかけ、それでもclusterのアバター制限を突破できない…。仮に突破できたとして、髪の毛が減っている時点で満足感は半減です。 というわけで、髪の毛を減らさずにclusterに持っていく方法を解説します。blenderとunityを使いますが、ble

僕がおはツイを辞めたわけ

どもどもです。せぃが君です。 いわゆるVtuber活動をしています。 今日は、僕がおはツイを辞めたわけを書こうかなと思います。 正確には、「結果的に現在できてない」というかんじなんですけど、そこまでの経緯が割と紆余曲折しているので、それを書いてみたら一記事になるんじゃないかなと思いました。 ※※※ たしかおはツイを習慣化したのが去年の2018年4月頃で、おはツイをしなくなった(便宜的にそう表現します)のが今年の四月とか五月なので、その間一年近く毎日おはツイをしていたこ