マガジンのカバー画像

今とミライの医学教室

13
医学や医療に関するnoteをこちらのマガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

#医療

【はじめに】医療画像は2+1次元を生きる

こんにちは、画像研究医のタクと言います。 日本では画像診断医としてトレーニングを積み、PE…

【生体イメージング】生体機能を可視化する

こちらは先日、科学雑誌のTwitterアカウントから流れてきた動画である。 最新の組織透明化と…

【放射線の話】ビームライフルと機関銃

前回は放射線には電離という作用があるものとないものがあるよ、という話をした。 今回は電離…

【放射線の話】『放射線』ってなんなのだろうか?

『放射線』という単語はどうもヒトを気持ちよくさせることは少ないように思う。 放射線に関す…

【放射線の話】病院の片隅の"反物質"という存在

今日は自分の仕事道具の話について書きます。 高校生の頃、白い巨塔の里見先生のような医者に…

【読書感想文】現代医療の要:エビデンスベースドメディスン

(参考書籍:『代替医療解剖』 著者:サイモン・シン、エツァート・エルンスト 青木薫 訳) …

【ストーリー】オーガニックシフト

2634年1月3日 年頭所感 月並みだが「地球は青かった」。 月面住民たちは毎日を冒険のように活き活きと暮らしており、怠惰な日常を過ごす僕とは対照的である。 今も『生きるとはどういうことか』と考えずにはいられない。 ともあれ、月面移住をも可能にした昨今の科学技術には本当に感嘆するばかりである。 21世紀初頭に起源を持つ第四次産業革命の影響は、短期間で終焉を迎えるという当初の大方の予想を大きく裏切り、数百年にわたって今も続いている。 その間、人類の科学技術は指数関数

【ストーリー】「希望」もしくは「祈り」の向かう先

「8人兄弟の末っ子だったこともあって、他の兄弟よりも色々と甘やかしてもらったんだよな」 戦…

【コラム】ハンバーガーチェーンの覇権争いと医療

ここで一つ、あるたとえ話を。 ハンバーガーチェーンA社が、『安い、早い、牛100%』を掲げ、…