見出し画像

感動というのは、したいからするものではなくて、その人の中にあるものと共振するから感動するのですよ

痒い。痒い。
でも顔は治ってきた感じ。そして今までの肌より綺麗になってる気がする。たぶん、もうすぐ治る。治る。治る。
良い感じにデトックス出来て良かった。

その解釈はとてもいいですね。

今回の湿疹のことで、ようやく1年前に言われてたどう解釈するかってことの意味やタイムラインを選んで行くって言うことが理解出来たような気がします。

理解したい人は理解するまで繰り返します。

昨日は一瞬、すごく体調が良かったけれど、そのあとグッタリ疲れちゃった。こないだまで何も食べられないくらい食欲がなかったのに、今夜はがっつりステーキ食べたり。今もお腹ぺこぺこ。すごく不安定。

そうやって調整していきます。

私はアシュタールさんがいて、こんなふうに色々教えてもらえるけれど、アシュタールさんやハイヤーセルフと話せない人は大変ですね。

大変さは皆同じです。サポートを受けているのも皆同じです。

ふーん。そうなんだ。
何か読者の方のためになるようなことを、書きたいんですけれど、名言でもお願いします。

ナンセンスです。私のジョークが聞きたいですか?

感動というのは、したいからするものではなくて、その人の中にあるものと共振するから感動するのですよ。名言に思えるか、どうか、は、共振するかしないかなのです。ですから、名言を言おうとするのも、言わせようとするのもナンセンスです。

そうか。地球では名言集みたいなものが売れてたりするんですよ。

みなさん共振したいのですね。それだけ孤独にあなた方の感性が押し込められているということなのでしょうね。感性がのびのびとしているときには、名言集を読んだりしなくても、日常の簡単な会話で感動するものです。
 感性が自由な時は、会話などなくても、今を生きている、というそれだけで、身近な自然に感動したり動物に感動したり、出会った人たちに感動したりするものなんですよ。

ふーん。
多くの人を感動させる名言スピーチやアーティストは?あれは多くの人の中に同じものがあるってこと?
 以前にダンス(正確にはバレエ)を見て、すごく感動したことがありました。ただ踊ってるだけなのに、どうして感動するんだろう。私は何に感動したんだろ?

そうですね。おそらく、多くの方がその名言に感動したり、そのアーティストに感動するのは、そこに愛を感じるからです。彼らの中にある愛と共振するからです。そこに美を感じるからです。美は愛であり、愛はもっともストレートに感動を呼び起こします。

ふーん。確かに。すごく上手な演奏でも、全然感動しない音楽ってありますものねぇ。
それじゃあもう一回寝ます。

おやすみなさい、ベイビー。愛してますよ

おやすみなさい、アシュタールさん、いつもありがとう。愛してます。

直接通話でアシュタールさんとお話してみたい方がいたら通訳いたします。電話番号と希望の日時をいくつか(第三希望くらいまで)書いて4980円/30分のサポートしてください。折り返し返信後ご希望の日時に教えていただいたお電話番号にお電話させていただきます。悩み事相談から雑談まで。