マガジンのカバー画像

アクセサリー原案

61
imaoriのストアで販売しているアクセサリーの原案です。 中にはアイデアだけで没案も含まれています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

rakugaki_9「アイデアいろいろ」

そろそろ真面目にアクセサリーのデザインを考えなきゃいけない。 どんなにつまらなくても、まずはひねり出さなきゃと、とりあえずイヤリング系に絞って一人アイデアラッシュです。 まずはブログrakugaki_3で考えたような「てるてる坊主」的な、あまりアクセサリーにされていない伝承ものがないか考えてみました。 う~ん「かっぱ」なんかどうだ? 伝承は伝承でも妖怪じゃね? アクセサリーというか、マニアックな雑貨とかなら結構ありそうですし。 ということで「かっぱ」の世界は奥深そ

rakugaki_7「コメットさ〜ん!」

よく、星のアクセサリーってありますよね。 星の中でも一番馴染みのある月や特徴のある環を持つ土星とか、赤褐色の火星に美しい水の星、地球とかみたいに。 星そのものが美しいのでモチーフにしやすく、どうにも作り尽くされた感があって、難しいとは認識していました。 しかし、やっぱり宇宙への憧れとかもありますし、存在だけでも神秘的で綺麗で何とか違う角度からアプローチして、オリジナリティがあるものを作れないものかなぁと。 ネーミングは彗星(コメット)ですが、彗星だけではなく宇宙に関連

rakugaki_6「良い花はあとから」

なかなかアイデアが浮かばず、ただただスケッチブックの前で唸っている私に奥さんが助け舟を出してくれました。 「縁起が良さそうなことわざから、ヒントを得てみるとか」。 なるほど、そういうアイデアの出し方もあるよね。 奥さんが、使えそうな「ことわざ」をいくつかピックアップしてくれました。 そのうちの中で、一番具現化しやすかったのが「良い花はあとから」です。 早くから咲き誇る花より、あとから咲く花のほうが美しいという意味。 立派で充実したものは、時間を充分かけてあとからでき

rakugaki_4「てるてる坊主、かく語りき」

前回のブログrakugaki_3の最後に、娘からの連想で出てきた「てるてる坊主」。 「てるてる坊主、てる坊主、あ~した天気にしておくれ~♪」 そう、当時娘が熱心に作っていた、晴れ乞いのための日本の伝承手作りアイテム。 まさに元祖ハンドメイド・アイテムと言えるのが「てるてる坊主」です。 一説によると、中国から江戸時代に渡来してきた風習だとか。 次の日に晴れて欲しいときに、軒先などに吊り下げると「次の日が晴れる」というラッキー・アイテムです。 これだ!と思いました。 奥さんに「