見出し画像

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ考察

※ほぼ自分用
この記事はLoH開始前に執筆したもので、とても古くて不正確な情報です。
読まなくていいです。

リーグオブヒーローズの公式概要文

とりあえず4/26の発表内容から確認できた内容を元に考察する。5月のLoH開催以降は古い情報になることに留意。

■条件を確認■
①レース場条件は固定
②天候・バ場はランダムで変更
 ※メインで5レースごと、EXで1レースごと
③12人立て
④3on3on6NPCのPvPvE戦
⑤1日5枚チケット入手、1枚につき5戦可能(1日25戦?)
⑥1日3回アイテム使用可能
⑦ランクマッチ(と思われる発言)
⑧着順で得点を稼いでいく(1~5着まで)
⑨得点上位96組がEXステージに参加
⑩EX非参加者はレース観戦+応援

それぞれの条件を元に予想されることを考えていく

ランダム要素の影響は?

影響を受けやすいのは逃げ。逃げは緑スキルで地固めを発動させるのが鉄板だが、よく用いられる良バ場の鬼が信頼できなくなるだけでも育成の難度がやや上がる。

といいつつ○回り、季節ウマ、距離、レース場、逃げコツと緑スキルの候補は潤沢なので、育成慣れしている人はさほど気にしなくてもいいかも。

ステータス面ではバ場ランダムが全脚質に影響をあたえる。例えば重以上になるとパワーとスタミナに影響がでるため良バ場想定で組んでいたスタミナが足りずスパートで不利になる事故も起きるだろう。

ガチ育成をする場合は重以上を想定したスタミナ・スキル構成になるかもしれないが、アイテム使用の影響を考慮するともしかしたら気にしなくていい……?

12人立てとNPCの影響は?

主に想定される影響は2つ
〔スキルの発動緩和〕〔一部緑スキルへの影響〕

■スキルの発動緩和■
主に順位割合スキルの発動が緩和される。順位割合スキルは順位n%で計算しているため、人数が増えれば順位条件もゆるくなる。

例えばドーベルの彼方は順位割合50~70%以内(四捨五入)、チャンミの9人立てだと5,6位でしか発動しないという厳しいスキルだが、12人立てだと計算上は6位~8位までになる。

※四捨五入の結果として順位が変わらなかったり、順位割合ではなく順位指定のため影響が出ない固有もある。

またNPCの能力しだいではあるが、6人いるNPCの存在によって追い抜き・競り合い固有が条件を満たしやすくなる。例えば追い抜きさえできれば強いと言われていたドトウなどは恩恵を受けやすそう。

NPC能力の話でいうと、彼女たちの所持スキルも考慮に入る。考えてみると12人立てはチムレと同じ構成であり、スキル構成も流用の可能性がある。

シンパシー持ちのNPCが高確率で紛れるならば、シンパシーの実用性が増す。その他に12人立てによる各脚質の増加で、対抗心も選択肢に入ってくる。

逆にNPCによって信頼できなくなるスキルも存在する。一匹狼だ。NPCに一匹狼を積んでいる子が出てくるようなら選択肢から外れる。脚質分布の影響を受けるおひとりさまはもっと信頼できなくなる。

アイテム使用の影響は?

映像を確認した限りではチムレで使えるアイテムがそのまま流用されていると思われる。やる気スイーツ、天候操作、枠操作など。

メインレースにおいて「天候は5レースごとに変更」なため、次の5レースが曇りや雨でも3レース分までは晴れにできる。

晴れでバ場状態も良に出来るようならば、少なくとも3レースぶんは良バ場想定で組んだキャラでも対応できる。上に書いた「不良を気にしなくていいかも」は、アイテム使用を考慮してのことだ。

※ランダムである以上次5レース、その次5レースも道悪の連続するパターンがありうる。そこまで含めて「やはり良バ場の鬼は入れるべきではない」と結論づけるのもまた戦略のひとつ

また枠操作ができるなら、○枠得意もある程度は実用性が見込めるようになる。例えば全員に外枠得意を積んでおき、他に使うアイテムがなさそうなときは外枠アイテムを使ってスピードを底上げにいったり。

しかし1日3回しか使えないアイテムを枠操作に使うのは……ややコスパが悪いか?

ランクマはどんな仕様になる?

いま判明しているのは、ぱからいぶでの発言「対戦相手は自分と近いリーグランクの中から選出され、リーグランクによって対戦相手の詳細な選出方法は変わってくる」

着順で得るスコアによってリーグランクは上昇していくため、字面通り読み取るなら勝てば勝つほどマッチする相手も強くなっていくことになる。

着順スコアは確認できるだけでも1着100pt、3着40pt、5着10ptとなっており1着の比重が高い。やはり基本は勝ちがスコアとランク上昇につながるか。

「リーグランクによって~選出方法は変わってくる」という部分が気になる。もしかしたらスコアと合わせて別のマッチング基準が設けられている?

着順勝負で起きうる戦略は?

エースに1着を狙わせるか、チーム全体で着順を上げていくかという問題が出てくる。

着順のスコア配分がまだ不明だが、上の内容の限りでは1・5・6着と2・3・4着とではそこまでスコア差が出ないように見える。なので好きなほうを選んでいいのかもしれないが……正直現段階ではなんとも言えない。

とりあえず考えられるチーム構成

■3エース■
チーム全体で着順を上げていく。この場合123独占を狙っていくようなイメージ。もっともスコアを稼ぐならこのパターンになるだろうし、ガチ勢はそうすると思う。

■3逃げ■
逃げ複数・大逃げにより競り合いガンガン起こさせ逃げ有利な環境を作る。たとえ先頭に立てずともやる気や乱数で調子が良かったときの逃げは上位に食い込めるため、スコア稼ぎを考えるとアリかもしれない。

そも仕上げた逃げは勝てなくても掲示板入りすることが多いため、スコア稼ぎ用に1人は加えておく感じになるかも。

■1エース2デバフ■
エース1人だけが勝ってスコアを稼いでくれればいい構成。

重要なのはチャンミと違って12人立てNPC込みなところ。2デバフが4着や5着に紛れこめばスコアになりうる。またデバフによって相手のスパート性能が著しく低下し、NPCにブロックされやすくなる期待もある。

■1エース2デバフ(弱)■
12人立てと着順スコアなことに着目。デバフ構成をもう少し掘り下げて、2人を完全なデバフ役ではなくデバフしつつ走れるように仕上げる。

3エース構成とデバフ構成の折衷案。エースを補佐しつつ自分たちもそこそこの着順に、あわよくば123独占も狙って……みたいな。

問題はメンバー構成がかなり狭くなること。ゲームの戦略としては面白そうだが……

EXステージについて

ほぼガチ勢専用と思ってよさそう。

メインステージでのスコアランキング上位96組が選ばれるらしいが、言い換えればチーム全員の複勝率が高い者たちとなる。

チャンミは強弱に関係なく決勝に上がることができた組からランダムマッチだが、LoHは選ばれし96組のため間違いなく全員が仕上がっている。

仕上がった96組から4組ずつマッチし12人立てでレース。ウマ娘は人数が増えれば増えるほどブロック・脚質分布の偏りによる事故が増えるし、全員が同レベルならブロックはなおさら応酬が激しくなる。

どんなに仕上がったガチ勢であっても展開しだいでコロリと負ける。もはやEXステージで勝ち負けにこだわってはいけないのかもしれないが、それでもガチ勢は頂点を目指さざるをえないのだろう。

どんなコンテンツになりそう?

大半のユーザーにとっては、それなりに軽いコンテンツになると思われる。

1日25戦を数日繰り返して高ランクを目指していくのはとにかくレース数が膨大だ。それなりにきちんと育成したメンバーなら勝ち負けに関係なく十分なランクと報酬を得られるだろう。

というか、そういう調整をしていると思いたい。チャンミの問題点を洗い出し、勝ち負けより参加そのものに比重を置いているコンテンツだと。

なにより25戦もあるといちいち見ていられない。スキップせざるをえない。1レース1レースの扱いは弱く、印象に残らず、そういう意味で「軽いコンテンツ」となりうるわけだ。

EXステージ参加と勝利を狙うガチ勢にとっては別の話。

補足:調べておきたいこと

天候・バ場の確率テーブル、メインステージに出てくるNPCの所持スキル確率テーブル。

システムだけ見るとチムレ流用な雰囲気があるので、天候・バ場の確率テーブルが偏っている可能性あり。

チムレのレース条件において良バ場である確率はだいたい70~80%ほどだと検証されている。もしかしたらこのテーブルがLoHにも当てはまるかも。

同じようにNPCの所持スキルにもテーブルが設定されているようで、例えば一匹狼の所持率は中長距離で100%とされている。距離や芝ダートによってテーブルが異なるらしいがそれは割愛。

これらテーブルについては、実際にLoHが開催されてからの検証班の情報を待つしかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?