見出し画像

5/25時点 さいきん遊んだ体験版

※ほぼ自分用

いつの間にか体験版が配信されていることも多いため、ウィッシュリスト内のゲームは定期的に洗い直したほうがよいとさいきん気づく。

Tower of Mask

D(ダンジョン)RPGをリアルタイム化させたもの。移動はマスに従いながら各種行動がリアルタイムのため、戦闘においてタイミングで避けて攻撃をしてという流れになる。

現状、敵味方とも体力が高く一戦一戦が冗長。避けるのが面倒になってきて棒立ちの殴り合いに落ち着いてしまう。お互いに2 3発で沈むような緊張感があればぼく好みなんだけどなぁー!!まあ好みの話だけどなぁー!!……といったところ。

Illusion Carnival

ホラーアドベンチャー。この手のゲーム定番「かわいらしい絵柄でダークな物語と世界観」のやつ。今作は美術と演出において抜きん出ており、一見の価値あり。

Artis

グラフィック魔改造系ツクールRPG。特にドット絵で描かれる主人公のアニメーションに仕事を感じる。イベント用スチルも豊富に用意されている。戦闘は普通な感じ。

ワルキューレスクワッド:突破せよ

ヴァンサバ系で世界観はSF+銃、キャラがソシャゲチック。アンロックされるキャラが好みだったら遊ぶかもしれない。

KILL THE WITCH

横スクアクションだがアクション自体はシンプル。明らかに不穏なストーリーと雰囲気を楽しむのがメインだろうか。

ミラージュフェザーズ

疑似3DSTG。単なるジャンル懐古に収まらず、使える武装を増やして迫力と複雑さ(がもたらす操作の心地よさ)を生み出している。ドット絵はほどよく綺麗でほどよく粗っぽく好印象だ。

Mushroom Musume

キノコ娘を育てるアドベンチャービジュアルノベル。絵本というかおとぎ話のようなUIや雰囲気が愛らしく独特でよい。キノコ娘がどんな姿に育つのかという収集要素もあるらしい。ビジュアルノベルなので当然に英文が読めないとさっぱり空気が掴めない。

GIMMIKO

エセ和風でキュート、アニメーションも豊富かつリアクションが可愛らしい。ビジュアル アニメーションともにスクショだけでは伝わりきらないこだわりを感じるのでぜひ体験版を遊んでほしい。ふざけた世界観もよい。

ダイス投擲が攻撃手段で、ダイス自体での攻撃と出目によるエフェクトで敵をしのいでいく。ダイスと出目はカスタマイズでき、ここらへんがローグライク要素となる。

Bloomtown: A Different Story

RPG。キービジュアルがバタ臭いけど実際にゲームを遊んでみると牧歌的なドット絵と雰囲気で好印象。イベントはダイスロール判定で成否を行う、そのために必要パークを割り振ったり育てたりと、TRPG的な要素もある。

Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action

「Virgo Versus The Zodiacを作ったところの新作」で伝わる人には伝わると思う。サイバーパンクSFなのだが独特のデザインと世界観ゆえにファンタジー色も強い。

VVtZから引き継いだマリオRPG系のアクションコマンドに、敵味方の位置関係を操作する駒要素がプラスされている。


インディーゲームは6/10にSteamネクストフェス予定なのでそこも注目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?