マガジンのカバー画像

いま野 〉ゲーム関連

30
ゲーム関連まとめ
運営しているクリエイター

#steam

【18作選出】SteamNEXTフェスで遊んだ体験版6月

※ほぼ自分用 RPG◆Demonschool◆ ペルソナ1 2あたりの影響を受けているというタクティカルRPG。伝奇学園モノという設定や、スタイリッシュな雰囲気、画作りなどはたしかにリスペクトを感じさせる。しかし遊んでみれば別物であることも伝わる。 不思議なシステムだ。駒ゲーを基本として、APの限りキャラは何度も自由に動ける。これにより、味方同士の位置関係を調整して強力な連携を巻き起こすことができる。敵を挟み込んだりすると連携する様は、例えるなら戦略的なオセロといったと

【Steam】Sol Cestoが面白すぎて逆に遊びたくない

これ 体験版が面白すぎたので逆に遊びたくない。製品版までこのワクワクをとっておきたいのだが我慢できない早くリリースしてほしい。あまりにもSol Cestoのことしか考えられないので、気を紛らわすためにこれを書く。 ゲームの概要まず、見た目で避けないでほしい。こんな見た目でも中身は強烈に面白いゲームなのだ。 4×4マスの盤面で表されたダンジョンがある。ダンジョンのマス(各フロア)を選んで探索するのが主な目的だが、基本は横1列ごとにしか選べない。1列=4マスであり、列は選べ

【Steam】Firefrostで脳がバグる瞬間に出会え

これ 火炎放射器で雪と雪の召喚者たちを燃やし尽くすターンベース駒ゲー。デジタルチェス将棋。移動、リロード、撃つ、たった3つの行動ながら雪をモチーフにした仕組みと合わさって駆け引きが生まれている。 しょせん駒ゲーかと思いきや時間制限はないので、じっくり行動を考えればクリアはたやすい。 そうはいっても、遊んでいるとミスをやらかすもの。リロードしなくていい場面でついリロードしてしまったり、移動してはいけない位置になぜだか動いてしまったり。場合によってはそれが被弾を招く。 こ

SteamNEXTフェス2月覚え書き

※ほぼ自分用 ※フェス開始前に配信開始していた体験版も含む 面白かったやつ■Eden's Guardian■ Blasphemousの女版みたいな立ち位置。Blasphemousほど美麗ではないが、十分見応えあるドット絵だと思う。独自なアクションが多くさわり心地はおもしろい。 ■Magical Delicacy■ スローライフな料理経営シミュだけど横スクなのがすこし変わっている。メトロイドヴァニア的な成長要素もあるらしい(戦いはなさそう)。とりあえず雰囲気はよい。

Steam NEXTフェス6月つまみ食い

開催していた、体験版あそんだ Studio SystemPS1時代のようなラジコン操作・固定カメラのサバイバルホラー。 視点操作+ゲーム干渉の独自システムあり。固定カメラながら周辺環境を見渡せ、弾があると敵に直接攻撃を行える。 世界観や音楽ともにサイレントヒルの影響をモロに感じられる。が、キャラデザをゆるいアニメ調にすることで似たような懐古系ゲームとの差別化を図ってもいる。 このアニメ調キャラデザと静岡風の組み合わせはよい。ダークでアングラでサイケな雰囲気が昔の深夜ア