見出し画像

海外大目指してるJKの現在進行形日記 #4 夏休み後半編

高3の夏休みも後半に入ったので、8月までの動きを振り返ろうと思います。

8月編

この間話したサマーキャンプへ参加後は、休む間もなく色んなことをしました。
・学校へ行き、先生と推薦状の話をする
・SATの勉強を進める(試験もうすぐです…)
・教育系イベントの運営
・海外大学の説明会への参加
・奨学金用のエッセイの準備と提出(書類選考不合格でした…)
・アメリカのCommon App Essayを進める
・国内大学のオープンキャンパスへの参加
・本格的に大学調べを開始
など行事が目白押しでいつの間にかもう夏休みも終わりに近づいてきた。

私は夏休み胸を張って勉強してないとしか言えない状況なので、2学期始まって周りの一般で大学受験をする子たちとどんどん差が開いてくる現実をもうすぐ突き付けられそうで超怖い…

そんなことはおいといて、今の気持ちを正直に言うと、迷いと悩みしかないくらい迷走の時期に入りました。

学びたい内容が決まってきた中で、いろんな国の色んな大学の色んなプログラムが気になり始まりすぎて自分の意志が弱いのかなとか思っています。

特にかなり似た特徴やミッションを抱えている大学2つを気になったときに自分からみえる唯一の違いは2つとも私が大学選びで大事にしているポイントのキャンパスと多様性に傾いています

A大学
・キャンパス周辺:本当に何もない超絶田舎
・寮:あまり綺麗とは言えない
・多様性:すっっごいある。留学生比率がトップクラス

B大学
・キャンパス周辺:小さい町に近く多少栄えている
・寮:とっても綺麗
・多様性:正直白人だらけ。留学生比率も低くはないが高くはない

ただ不安というよりかはワクワクが勝っていて、自分がこれからどんな受験を経て人生を歩むのかという岐路にたっているからこそすごく慎重に選ばらなければなと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?