マガジンのカバー画像

ハノイで読んで考えたこと

16
こちらは自分の読書記です。ベトナムに関するものが多くなるかとは思いますが、その他中国に関してや、また全く違う分野の本についても、読んで感じたことを、書き綴っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#ベトナム史

語られ始めた知られざる日越関係;小松みゆき著「動きだした時計〜ベトナム残留日本兵とその家族」

語られ始めた知られざる日越関係;小松みゆき著「動きだした時計〜ベトナム残留日本兵とその家族」

今回は「ハノイで読んで考えたこと」、小松みゆき著「動きだした時計〜ベトナム残留日本兵とその家族」です。ハノイ在住の日本人の間では殊に著名な小松みゆきさん。最新著作は、彼女のライフワークであるベトナム残留日本兵とその家族に関して、その歴史を掘り起こした小松さんの自伝とも言える一冊です。現在日本との行き来ができない中ですが、電子書籍のおかげで自分も発売後タイムリーに読むことができました。

小松みゆき

もっとみる
『ベトナム戦争の記録』;多角的で濃厚な現代史ドキュメンタリー(1)

『ベトナム戦争の記録』;多角的で濃厚な現代史ドキュメンタリー(1)

本日は「読んで」ではなく「観て」ですが、ケン・バーンズ&リン・ノービック監督「ベトナム戦争の記録」を観て考えたことを。2017年リリースなので最新というものではありませんが、気になりつつもまだ観たことがありませんでした。大変引き込まれるドキュメンタリー番組です。

まずはご推薦までに最初に白状するのですが、実はまだ全エピソード10話の内の4話までしか観ていません。「じゃあなんで先走ってnoteにす

もっとみる
「ジェトロ ベトナム人材調査歴史と文化から見たベトナム人~人材育成と活用への心構え~」ベトナム歴史・宗教研究家大西和彦 編著

「ジェトロ ベトナム人材調査歴史と文化から見たベトナム人~人材育成と活用への心構え~」ベトナム歴史・宗教研究家大西和彦 編著

今回は本、ではないのですがツイッター上で歴史に詳しい新妻さん(noteもやられています)に教えて頂いた、、大変興味深いレポートを読みましたので、以下自分が特に印象に残った点をご紹介いたします。著者はベトナム在住者には有名な、ベトナム歴史・宗教研究家の大西和彦先生です。

全文についてはこちらリンクから皆さん読むことができますので、特に「人材育成と活用への心構え」の部分はそちらでお読みください(自分

もっとみる