見出し画像

料理と毎日 2月21日〜27日

2月21日(日)晴れ

明日は暖かいらしいよ、どこか行こうか、なんて昨晩寝る前に話していたのに、結局お寝坊。
リビングに降りて、サイクリングにでも行く?どうする?と話していたら、近くの銭湯に行きたいと子供たち。
確かにこんなに暖かかったら露天風呂も良いかもね、と久しぶりに。

その前にお散歩して炭焼きハンバーガーのお店へ。
お店の窓から煙がもうもうとして店内に入るとすごいこと!でも、炭の匂いって良い。手作りのナゲットをつまみながら「なるほど」と思う。

大きなお風呂で娘とポツポツとおしゃべりするのが楽しい。
youtubeで痩せるサプリのCMすごい流れるけど、あれは効くの?と聞かれる。わかる、その気持ち。私も中学生くらいに雑誌の広告見ながら「この悩みはお金さえあれば解決できるのかなあ」と思っていました。ああ早く大人になって稼ぎたいな、そしたらこのお化粧水買えるのにって。
「走っちゃだめ!」「泳いじゃダメ!」と叱られている、小さな子供を見て、ちょっと前はああだったのになあと思う。今じゃ、私はサウナ、娘はテレビ見ながら露天風呂、と別行動も出来るしね。

画像1

画像2

画像3

画像4

夫が塩むすびを握ってくれました。
白菜の糠漬け
ローストポーク金柑かぼちゃ
枝豆とエリンギのニンニクナンプラーバター
じゃがいもと新玉ねぎのお味噌汁
なんだかわからないけど、美味しすぎたマスカルポーネと蕗味噌ポークリエット

2月22日(月)晴れ

朝から撮影。
夕方、子供達が幼稚園や学校から帰ってきて、用事のため義実家へ。

ご飯は義両親と別の方がいいね、とウエストに行ってみる。もつ鍋300円だなんて!娘になんでも頼んでいいよと言うと、フライドポテトに軟骨の唐揚げにすり身揚げを頼んでいた。胃が強い。

夜は外で焚き火をしながらプロジェクターでビフォアミッドナイトを見て、燻製をする。離れで寝袋で寝た。コテージのあるキャンプみたい。

画像5


2月23日(火)晴れ

義弟と子供たちと本屋さんに行くと言うので「花束みたいな恋をした」を急遽見に行くことに。見終わった後、夫は「胸がいっぱいで何にも食えない」と言う。こちらは映画の最中にもお腹が鳴りまくっていたというのに。

若い時の無意識の傲慢さ、現実との直面。それが苦しくて切なかった。
全く、もうとっくにその時期を抜けている年だというのに。いつになったら、恥ずかしいと思わずに生きていけるのだろう。

画像6

画像7

画像8

スモークチキン
春菊とレタス
しらすの卵とじ
キャベツと新玉ねぎお味噌汁
糠漬け
義母の飾り巻き(ひなまつり、かたつむり)

初めて結婚の挨拶で義実家にお邪魔した時に、山茶花と椿の飾り巻きを出されて「どっちがどっちかわかる?」と難問をつきつけられたのが懐かしいです。これはテストなのかしら、とドキドキしたけど、ただお義母さんが無邪気なだけでした。

2月24日(水)晴れ

しえちゃんと夫と息子とランチ。近況報告、仕事のことなどを話す。
相変わらず時間があっという間。

画像9

「白菜と古漬けと鶏肉のスープ」
茹でこぼした鳥ももの細切り、白菜の細切り、酸っぱくなったお漬物を刻んだの、おねぎ、にんにく、生姜、日本酒、お塩でことこと。最後に白菜をお玉で潰すととろとろのスープ。
テーブルにお鍋ごと、白米のお鍋も並べて、生卵。
こういう夜ご飯も好き!

2月25日(木)晴れ

ハーブ園に行って久しぶりのお友達に会えた。今年初。自転車で5分かからないご近所さんなのに。
草抜きの作業しながら、気持ちのいい時間だった。

渥美まいこさんの主宰されているサークルのzoomに参加。みんなの色んな話を聞くとレシピ作りの参考になります。ありがたい。

画像10

画像11

画像12

画像13

「ホッケの干物のハーブソテー」
潰したにんにく2かけ、エリンギ、フライパンの端にホッケの干物を皮を下の並べ、皮をカリカリになるように多めのオリーブオイルでじっくり弱火で火を通す。
タイム、ローズマリー、ディルを入れ、ほっけを裏返し、白ワインを半カップほど入れる。アルコールを飛ばす。
エリンギにだけ、お塩してくださいね!
新玉ねぎのスープ
その上でせいろ蒸しのさつまいもにポークリエット
トマトご飯
(お米4合、トマト2個丸のまま、お塩小さじ1、お醤油大さじ2、お酒大さじ1、昆布1枚。普通の水加減で炊いてください。)
洋風のおかずにはお野菜1種類だけの炊き込みご飯を合わせるのが好きです。
さつまいもとポークリエット、甘塩っぱくて最高でした。


2月26日(金)晴れ

息子を幼稚園に送った後に、久しぶりにお買い物。冷蔵庫の中のものだけでやりくりしていたから、ついつい目移りしちゃう。

ヒレ肉が安くて、鰯も安くて、もういいや金曜日だし、贅沢贅沢、と両方購入。帰ってすぐに鰯を捌いたら、買った鰯全てが子持ち。なんだか命を申し訳なくて、全てお煮付けにしました。

息子とまたふきのとうを摘んだ。今年は豊作。というより、摘む時期にちゃんと収穫出来ている。

「俺の家の話」が面白くて面白くて!金曜日が忙しい。
終わったらドキュメント72時間、バイプレーヤーズ。


「ふきのとうのフライ」
蕗の薹に小麦粉を満遍なくはたき、バッター液にパン粉で揚げる。
中濃ソースとマヨネーズ。お塩とレモン。
サクッと衣の香ばしさと甘み、後にくる蕗の薹の苦味と香り。
蕗の薹スナックです。最高の春の味!
ヒレカツ
鰯の酢漬けとレタス、新玉ねぎの胡椒塩漬けのサラダ
海苔のお味噌汁。

ヒレカツって夢みたいに美味しい!

画像14

画像15

画像16

2月27日(土)晴れ

娘の学校へ。作品鑑賞。
この行事ももうこれが最後。

撮影を1日中。
それ以外はゆっくり。
仕事しながら、インド映画「ピザ」を見る。もう、子供たちの姿に切なくて。ラストは可愛かった。ドーサが食べたくなりました。

画像17

画像18

画像19

画像20

「ホタテのなめろう風」
ホタテを親指の先ほどに切り、出しがら昆布のみじん切り、薄口醤油を和えて、30ほど置く。
出汁がらが無かったら、塩昆布でも。青葱や大葉のみじん切りを合わせて!
ご飯泥棒!ねっとり美味しい…。わさびを効かせても。
牛肉と豆苗、糠漬けの混ぜご飯、鰯の酢漬け、アスパラのナムル。


夫と私は、持っているCDはいくつか一致していて、漫画や本は夫と兄が一致していた。
兄は5歳上、夫は7歳上だから世代かなと思ったけど、麦くんの本棚とも一致していたので、もうそれはベーシックなんですよね。










「新しいお月見」というプロジェクトに参加しています。 https://note.com/new_otsukimi みんながボランティアで運営しておりますので、もし良かったら上記アカウントにサポートいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。