見出し画像

料理と毎日 2月14日〜2月20日

2月14日(日)晴れ

娘の卒業式のお洋服を買いにららぽーとへ。こういう時、ららぽーとって便利。当たり前だけど、たくさんお店があるから本当に助かります。ファストファッションのお店と組み合わせもできるし!
卒業式のお洋服の悩み、もう今日で決着をつけたいと勇んで行きました。
ジャケットを小学生から中学生の子向けのお店でお取置きして、写真を撮らせてもらい、ワンピースを大人のお店で発見。娘はもう160cm弱あるから大人のお店で探して良かった!
娘がワンピースを試着している間に、ジャケットの写真を店員さんに見せて卒業式用に購入したいのだけど、ワンピースこのジャケットと合いますか?と確認。タイツの色、合わせる小物、靴の形や色もアドバイスしてもらい、売っているお店も教えてもらう。
そのワンピースを購入して、着たまま靴を買いに行き、ジャケットも購入。ああ、本当に良かった…肩の荷が下りました。

親としては娘の希望やセンスを無碍にしたくないし、とはいえ、大人から見た目線もあるわけで、着地点が見つかったことに心底安堵しました。GUってあんなに靴安いのね!びっくり。私が買いそうになっちゃった。

画像1

画像2

画像3

「もやしのにんにく胡麻油ご飯」
お米3合、お酒大1と1/2、お塩小1と1/2、にんにく1かけすりおろし、お水3合分、適当にポキポキ折ったもやし1袋、胡麻油小1と1/2をもやしに向かってかけ、普通に炊きます。
胡椒やコチュジャンも合うし、焼肉で巻いて食べるとたまりません!
ステーキ屋さんのガーリックライスのような風味でする売る食べれちゃいます。お肉のお献立を底上げしますよ!
今日は、ハツ、ミノ、レバーの焼肉でした。新玉ねぎの胡椒塩漬けをたっぷり載せて


2月15日(月)雨

夫がバレンタインに作ってくれたブラウニーが美味しい。ちょっとブラウニーなのかしらというくらいのねっちり感に、煎った落花生の香ばしさと歯触り。表面はシュトーレンのようにカリッとしている。「ナッツぎっしり確かな満足」とずっと夫が言ってくるので笑ってしまう。
夜子供達が寝た後、うすーく切って齧って、紅茶を淹れて、さらば愛しきアウトローを見る。ダニーグローヴァー、トムウェイツも出てた!良いふうな話かと思いきや、そういうものでも無くそれも良かったです。

画像4


画像5

イカの南蛮漬け(魚やさん)。
キャベツのチーズ炒め
里芋のお味噌汁
胡麻豆腐

お魚屋さんの月曜日限定の南蛮漬け。どうしても食べたくなってメニュー変更しちゃった。美味しい。尊い。

2月16日(火)晴れ

最近1人でぱっと食べる時のジャスミンライスおじや。お米は洗わなくて良いし、ざく切り野菜入れてにんにく、トマトジュース入れて適当にお肉や貝、お魚や缶詰め。15分で出来上がり。1つのお鍋でらくちん、美味しい!今日は牡蠣、ソーセージ、大根、エリンギ、白菜。

画像6



また息子とふきのとうを摘んだ。ああいいにおいーと言うけど100%食べないけどねえ。娘もふきのとう、のびるをハーブ園で摘むのが好きだったなあ。
流しにふきのとうを置いておいたら、夫が大喜び。この家で1番好きなのは夫です。

画像7

ハンバーグと蕗の薹はとても合います。
お肉の香りを、蕗の薹の風味でぱあっと鮮やかに、洗練したお味に変身して驚きます。
蒸しじゃがいも、きのこのソース。新玉ねぎ胡椒塩漬けとレタスのサラダ、お豆腐のお味噌汁。

2月17日(水)晴れ

朝から夜までずっと撮影。動画の時は、まだ夫と手探りでやっている感じなので、ドキドキしちゃいます。
なんとか全て終わらせることが出来て良かった。
料理は楽しいんだよ、というより、楽しい料理あるよ、と伝えていければいいなあ。
そう考えるとレシピを作るときは「してやったり感」が好きなのかもしれません。

今日のおでんは巾着たっぷり、レシピも公開予定です。

画像8


おでん

2月18日(木)晴れ

幼稚園に送って、その後にハーブ園のボランティア。
ユーカリの木を植える。少し行けなかった間に、ホースが新調されていました。冬のハーブ園は何もないのだけど、そのさっぱりとした感じも好き。

夫がぼんごのおにぎりを抱えてお昼に帰ってきて、食べるやいなやまたすぐに仕事へ。食べたいと言ってたから、わざわざ帰ってきてくれたみたい。すじこ、すごかったです。

画像9

2日目おでん。夫が練り物買ってきてくれて充実のおでんだねでした♪
https://odendane.com/yakameya/
1000円のセット、たっぷり!

2月19日(金)晴れ

朝イチで新宿に行き、パソコンを買った。プスンと急に落ちるは、固まるわで、騙し騙し1年ほど粘っていたのだけど。
ヨドバシに行って夫が魚のようにスイスイと売り場を移動しながら、買い物を済ましていく様を私は眺めているだけ。見たことの無い姿を見た気分。アクセサリ類とかも全くわからなかったから、ありがたい。
お昼ご飯にトルコ料理のお店に行って、そこのデザートが家庭的でなんとも言えず素晴らしかった。茹でた人参の細いみじん切りとビスケットを混ぜて冷やし固めて、ココナッツが上にまぶされていた。どう作っているのだろう。いくらでも食べれそうな美味しさ。

夕方は、明日のオンラインレッスンの買い出しなど。ドキドキしています。

画像10

画像11

画像12

「唐揚げ」
もも肉1.2kg、皮を剥いで、身と別々に揚げました。
お塩11g、お醤油とみりん大1、お酒大2、にんにく3かけと生姜1かけすりおろし。30分以上漬け込みながら、常温に戻し、満遍なく米粉をはたき、その上から片栗粉。フライパンで先に皮だけをカリカリに。火を止めて身を入れる。3分触らず、裏返し、3分。火を強め狐色になるまで約1分。新玉ねぎの胡椒塩漬けをたっぷり乗せて。お塩でほぼ味付けをしているので、焦げにくいです。量が多いので、また作りやすいレシピを書きますね♪
ポテサラ、豆ご飯、しめじと白菜のお味噌汁でした。

2月20日(土)晴れ

今日は宮崎県都農町とコラボオンライン料理教室の初回でした!
集まっていただいた皆様の作業する姿を見ながら、一緒にお料理です。いつもご参加してくださる方もいらっしゃって心強い思いでした。本当にいつもありがとうございます。
今回のテーマは「金柑」。
都農町の金柑農家の金丸さんもご参加いただいて、どのように金柑を育てられているのかをお話ししてくださいました。
都農町の魅力を発信する場として素晴らしいと思いましたし、皆さんのお住まいの場所で各自購入された素材も、ひとつひとつ生産者さんの思いが宿っていると実感する機会になったと思います。食材とじっくり向き合うきっかけになれば嬉しいです。

第2回は3月20日、アスパラ、スナップエンドウです。
お子様とご参加も大歓迎ですし、画面をミュートしていただいても、後で動画をお送りします。
皆様とお会いできること楽しみにしております。

画像13

画像14

夫が作る夜ご飯
イイダコとアスパラとお葱のぬた
しらすの卵焼き
鯛のお刺身
ポークリエットとレタス
白菜のお味噌汁

全部おいしかったです!
素敵なメニュー構成!

画像15

「さらば愛しのアウトロー」で「ここで!この曲!」と、わあわあ大騒ぎ。 





「新しいお月見」というプロジェクトに参加しています。 https://note.com/new_otsukimi みんながボランティアで運営しておりますので、もし良かったら上記アカウントにサポートいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。