見出し画像

料理と毎日 5月12日〜5月19日


5月12日(日)曇り時々雨

お昼ご飯を食べて、渋谷のbar bossaへ向かう。今日は韓国人のジノンさんのトークショーがあるのだ。内容はエンタメ以外の韓国の現在の流行や傾向をジノンさんが説明してくださるそう。
いつも仕事でお世話になっている女性たち、4人と行き韓国のスナックやお菓子をつまみながら、ジノンさんのトークショー堪能。質疑応答ではジノンさんが日本で好きな食べ物、韓国で日本人におすすめしたい食べ物を聞いた。
そのあと、味坊の代々木八幡の点心専門店へ。恋愛や、キャリアのこと、いろんな話で盛り上がる。喋り足りなくて、最後みんなで道でしゃべってまるで学生のよう。9月の韓国旅行はどんどん人数が増えていく模様!

5月13日(月)雨

撮影なのにあいにくの雨。献立の撮影だったので、時間がかかってしまうかもと緊張していたが、意外とあっさり早く済んでほっとした。本当に楽しく面白い現場でずっと笑い転げていた。
いただいたクッキーが美味しすぎてびっくり!いつか買いに行ってみたい。

その後じろさんとvoicyの収録。

5月14日(火)晴れ

腰痛の病院へ。そのあと、夫とユニクロに行く。久しぶりのユニクロに嬉しくてはしゃいでしまい、あれこれ試着してえらく安くなっていたスカートを買った。たぶん2000円くらい。でもそんなふうには見えない。すごい!
そのあと、近所にできたおうどん屋さんに初めて行く。夫はすごく美味しい!と喜んでいたけれど、私は途中で疲れてしまった。コシの強すぎるおうどんは2、3口目でもう満足してしまう。関西のおうどんは柔らかいから、いつまで経ってもやわらかいほうが好みなのだ。

夜は試作のラーメン。作らなくてはいけないとわかっていたのに、お昼も麺にしちゃって、ちょっと反省。

5月15日(水)晴れ

朝早起きして、パッキング。家を6時に出て二子玉川まで送ってもらい、羽田空港行きのバスに乗る。今日から札幌出張。20年ぶりくらいの北海道。
今日は前乗り日だから、のんびり気分。
お昼前に空港に着いて、札幌へ。ホテルに荷物を置いて、教えてもらったお寿司屋さんへ。ホッケのお寿司、ほたてのしらこ、うに、ズワイガニの味噌、地元ならではのネタばかり、お値段も多分都内の1/3くらい。本当に美味しかった。私が最後1人のお客になったので、大将とおしゃべりしながらつまんでとても楽しい時間だった。

そのあと、瑣末な用事をちょこちょこ済まし、どうも服装選びが間違えた気がして気温が心配になる。ファッションビルに行き、メッシュのベストを買う。今年はあみあみのものが流行なのかしら。私が高校生の時もこんなの着ていた。そのあとすぐにユニクロがあってこっちで買ってもよかったのになあと思い、まあ旅先のこういう出来事も思い出になるかなと自分を慰める。きっと、いいのが買えたはず、ラメラメだったし。
ホテルに戻って仕事。あっという間に会食の集合時間になったのだけど、仕事が終わらず遅刻して向かった。

5月16日(木)晴れ

起きたらなんと9時半。久しぶりに朝寝坊をした。ゆっくり準備して、教えてもらったスープカレーのお店でランチ。とってもおいしくてゆっくり楽しむ。幸せ。
すすきのからはタクシーで移動したほうがいいよと言われていたけど、結局そのまま歩いてセミナー会場のホテルに向かう。食べた分を消費しないと。風は冷たいけど、暖かい。脱いだり着たり脱いだり。
オージービーフのみんなで大集合。東京以外で、いつものみんなに会えると嬉しくなる。ハルクとも久しぶりで、ずっとおしゃべり。

そうこうしてたらあっという間にグランドセミナー本番の時間になり、スピーチとステーキの焼き方の実演。クッキングの時間はみんな真剣に聞いてくれてほっとした。
その後、名刺交換で「鈴村さんの3ステップレシピからずっとみてました」や「春菊ポテトおいしかったです!」と女性の方々に声をかけていただく。とても嬉しかった。

打ち上げは会場側のチェーンの居酒屋だったのだけど、すごく美味しくて北海道ってすごい。いつも一生懸命英語で話そうとするのだけど、全く上達していない。なんだかこのまま停滞してる気がする。文法と単語をちゃんと覚えなきゃ。

5月17日(金)晴れ

朝、教えてもらった佐藤水産でおにぎりを買う。チェックインして、サッポロファクトリーまで歩いて移動。さすがにスーツケースを持っては無謀だった。25分ほどガラガラやかましい音を立てながら移動。

ジンギスカンフェスティバルに顔を出して、ジンギスカンをいただく。どれもおいしい!おもしろいシステムで、パックのジンギスカンを買い、コンロで自分たちで焼いて食べるのだ。私は甘辛いカレー味にハマってしまった。
気がついたら、飛行機の時間が迫り札幌駅へ移動。帰路についた。
北海道の友人から、うちの局のニュースで私がジンギスカンを食べていて驚いたと連絡をもらう。何がきっかけでまた繋がるかわからないものだ。

子供達を留守番させないように、と早い便を選んだのに、2人とも母の家に泊まりに行ってしまい、夫も撮影が長引き帰ってきたのが真夜中。

5月18日(土)晴れ

娘たちの友人が泊まりに来た。
小学校からの友達で、久しぶりに顔を見れて嬉しい。彼女たちを連れて温泉に行き、夜ご飯を作った。試作が溜まっていたから、もりもり食べてくれて本当に助かる。ありがたい。

豚バラともやし
鳥もも肉とキャベツ
大葉とトマト
塩サバ


今週のvoicy



掲載情報


『オレンジページCooking2024 夏』
発売記念企画 
今井真実さんの「発酵だれで変わる!新しい肉料理」
~ステーキ肉のお土産つき~


6/10に発売する『オレンジページcooking2024 夏』は「発酵」をテーマに、発酵食を使ったレシピを紹介します。その発売を記念して、今井真実さんの「発酵だれで変わる!新しい肉料理」のレッスンを開催! 誌面でご紹介するレシピを今井さんから直接教われる1日限定の特別講座です。レッスンでは「赤身の牛ステーキ&チミチュリ風麹だれ」を実習。パセリたっぷりでピリ辛のアルゼンチン発祥のソース「チミチュリ」を、発酵食である塩麹やゆずこしょうでアレンジしたオリジナルだれでいただきます。オージービーフステーキ用肉(冷凍)を一人1枚お持ち帰りいただくので、家でも復習できちゃいますよ♪ さらに「鶏胸肉の青じそ麹漬けソテー」「甘酒コールスロー」の2品の試食も。塩麹や甘酒を使った絶品だれを、ぜひこの機会に覚えてください。

開催日・予約

6月10日(月)
14:00~16:00受付中予約する
18:00~20:00受付中予約する
受講料:8,800円(消費税込み)

講座詳細

講師今井真実受講料
8,800円(税込み)
講座スタイル実習あり/持ち帰りあり/お土産つき講座内容・講師デモンストレーション
・参加者実習(赤身の牛ステーキ&チミチュリ風麹だれを予定)
・試食メニュー・赤身の牛ステーキ&チミチュリ風麹だれ
・鶏胸肉の青じそ麹漬けソテー
・甘酒コールスロー
・グラスワイン  
持ち物等・手拭きタオル
・エプロン
・筆記用具
・ステーキ肉お持ち帰り用の保冷バッグ
※お持ちでないかたは、保冷バッグの販売もあります。注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合あります。
・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。
・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。



「新しいお月見」というプロジェクトに参加しています。 https://note.com/new_otsukimi みんながボランティアで運営しておりますので、もし良かったら上記アカウントにサポートいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。