見出し画像

大好きな「実山椒の塩漬け」の作り方、まずは少量から。

実山椒の塩漬け、美味しいですよね。
そのままでもおつまみにプツプツ食べています。

実山椒の塩漬けはこの時期必ず作る保存食です。
しかし割と地道な作業なので、買う時は少量から。
もしくは大きい枝さえ外したら、洗っておき、完全に乾かし保存袋に冷凍もできます。

実山椒の塩漬けの作り方
(材料)
実山椒 50g
塩 5g

ボウルに水をはり、ザルに入れた山椒を入れ、水を2回ほど変えながら洗います。

スクリーンショット 2021-06-20 22.44.52

山椒を枝から外します。指先でねじりながら外すといいです。
ここは地道な作業なので、テレビ見ながらやおしゃべりしながらがおすすめ。

外した山椒はボウルに水を張り入れていきます。

スクリーンショット 2021-06-20 22.45.29

また水を変えながら洗います。

スクリーンショット 2021-06-20 22.44.07

お鍋にお湯を沸かし小さじ1ほどのお塩を入れます。色を鮮やかにするためなので、入れても入れなくてもどちらでも大丈夫。

静かに、弱火で、8分から10分茹でます。
指でぎゅっと潰せるくらいが目安です。

スクリーンショット 2021-06-20 22.47.18

ザルにあけ、水を張ったボウルに山椒を入れます。
30分から半日、浸けておき、好みの辛さにします。
私は1時間くらいが好きです。

スクリーンショット 2021-06-20 22.48.01

スクリーンショット 2021-06-20 22.48.25

ボウルの水を捨て山椒を乾かします。キッチンペーパーなどで水気を拭き取っておくと、乾くのも早いです。

スクリーンショット 2021-06-20 22.48.58

山椒が完全に乾いたら、清潔な瓶に詰めていきましょう。

スクリーンショット 2021-06-20 22.49.25

10%のお塩(今回は5g)を入れ、蓋をしてシャカシャカとふります。お塩を馴染ませるため常温で10日ほど熟成させます。

日にちが経つほど美味しいですが、私は我慢できず翌日から食べ始めます。
冷蔵庫で1ヶ月保存可能、冷凍すれば1年持ちます。

スクリーンショット 2021-06-20 22.49.47

スクリーンショット 2021-06-20 22.50.09

この時期作れば、夏の麺にも大活躍です。

麻婆豆腐、カルパッチョ、お肉料理、お魚、お漬物にも合いますよ。

画像11


「新しいお月見」というプロジェクトに参加しています。 https://note.com/new_otsukimi みんながボランティアで運営しておりますので、もし良かったら上記アカウントにサポートいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。