マガジンのカバー画像

私のお料理ノート

103
作り方を詳しく解説しているレシピをまとめています。ご質問もお気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

私の自慢の常備菜 わかめとお塩だけで作る、わかめジュレ

私の自慢の常備菜です。 これが出来た時、嬉しくて何度も作りました。何度作っても、子供たちが平らげます。お腹が空いたと騒ぐときも、このわかめを食べておいてというと静かになります。 何が良いとつるんと喉越しの良さ。わかめゼリーのようなイメージです。 わかめを潰して冷蔵庫に入れただけなのに、とろんときっちり固まります。 汁物の具にも便利ですし、卵焼きに入れるとふわふわ、そのまま麺つゆや、お醤油、ポン酢も美味しい。ご飯や麺にかけるのも最高です。 お刺身にかけても良いですし、バター

あと一品の人気者!5分あれば出来ちゃうレンジ蒸しなす。

なかなかどうして、毎日作りたくなって、食べてしまう、この蒸しなす。さっくり、つるりと止まらない。 今日はおかずたくさんあるのになあという時も「ちょっと待ってて」と言って作ってしまいます。 味付けは軽いお塩のみで、最後につける調味料で味も雰囲気も変わるので、飽きないからかしら。 必ず、最後の1切れは、私も夫も「食べて良い?」と聞いてしまいます。 一つ注意はなす嫌いの子供は食いつきません。なす好きのための、なす料理。 好きな人だけ、楽しみましょう。一人1本食べ切れます。 (材料

#がんばりすぎない自炊のススメ「マンネリ解消」メニューと、献立の組み立て方

AJINOMOTO PARK×noteイベント #がんばりすぎない自炊のススメをご覧になっていただいた皆様ありがとうございました。 毎日生きていくだけで精一杯です。日々いろんなタスクを抱えながら、皆さんご飯作りを頑張っていらっしゃると思います。いつもお疲れ様です。 イベントで「いつもマンネリになりがち」というご質問をいただきました。 私はマンネリはそのおうちの定番のお味だと思い、決して悪いことではないと思います。 とはいえ、それではお悩みは解消されないままですので、アイデ

みんなの人気者、大根の甘醤油漬け

とりあえずのおつまみや、お昼ご飯をお出しする時にも大活躍の「大根の甘醤油漬け」なんとも言えず美味しくて、気がつくとおかわりしてポリポリ食べる人気者です。 いつもレシピを聞かれるので、ここに残しておきます。 ちなみに写真のタッパーは大根1本分。 冷蔵庫でしなっとなっていた大根でも美味しく出来ました。 大根の甘醤油漬け ・大根 2分の1本 ・醤油 90CC(100g) ・酢  30CC(30g) ・砂糖 30g  ・鷹の爪 (辛いのが大丈夫であれば) 1、大根はピーラーで皮

しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理

おかげさまでみなさまに親しんでいただいたローストチキン。漬け込むのがどうも忘れちゃいがちで、という話を聞きました。 胸肉を漬け込まずすぐ食べたい!という方のために基本の胸肉ソテーをご紹介します。 この胸肉のソテーは胸肉はパサつきがちという方におすすめしたい作り方。目安として時間を書いていますが、コツは、 1、胸肉の大きさにフライパンを合わせること(重なるのは良くありません) 2、フライパンより小さめのアルミホイルをふわっとかぶせること 3、皮目からじっくり焼き、お肉の色